台湾行ってきました。
あんくです。COFでライブをしに、台湾へ行って参りました!
日本ツアーを去年の夏に廻らせて頂いて、しっかり結んだ絆を海外まで繋ぎに行きましたよ!!
いやぁ~それにしても台湾の気候が素晴らしいですね。
気温が暖かい上に湿度もがっつり高い。これがどう素晴らしいかと言うと、まず風邪をひきにくい気候である事!インフルエンザの菌も蔓延しにくいそうな。
日本は乾燥している上に寒いですしね!ボーカル的には割とヘビーな季節だったりするんですよ。ほんとに過ごしやすかった…!
色々レポっていきます。
有名な夜市に行きましたよ!めっちゃ賑やかで美味しいお店が沢山ありました。
出店のゲームがなかなか難易度が高くて面白かったです。ビンゴゲームの店番をしているおじさんに、かしたろさんと二人で挑みましたがボロ負けしましたw
龍山寺です。台湾のパワースポットとして有名ですね。
とにかく豪華で芸術的な建造物に圧倒されました…!
信仰心の深い地元の方も沢山いらっしゃってて、とてもご利益のある場所のようです。
僕らメンバーとスタッフさんもしっかりお参りしてきましたよ!
火のついた7本の長いお線香を手にお参りするのですが、コニーくんの持ってたお線香が結構しっかり燃えちゃってて灰が腕にポロポロ落ちるので「あっち!あっつい!!」って終始熱がってましたw
西門街にて。
色んなサブカルショップが立ち並ぶ、華やかな街です。
街をブラブラしてたら見覚えのある人形が……?と思って一緒に写真を撮らせて貰いました。やっほぃ!!!!
夕方から九份に行きました。
所狭しと立ち並ぶお店は人のエネルギーに満ち溢れてて、歩くだけで元気が貰えるような面白い空間でした。ほんとすごかった。
そして九份で有名なあの場所へ。
お犬さま。みんな可愛かった。
そしてその翌日はライブ!!
ツイッターで書きましたが、お客さんの声がデカイ!!めちゃくちゃすごい!!そして日本語がほんとに上手…!!我々日本人も見習わなければ、と思いました…。
ライブ、めちゃくちゃ盛り上がりました。
日本で大切に繋いだ絆が、海外でまたさらに繋がった瞬間でした。
国は違えど、ステージ上から拝見するお客さんの表情は日本と全く同じで、安心しました。
綺麗事になっちゃうかもだけど、やっぱり僕はお客さんの笑顔が大好きです。
そう改めて強く思わせて頂けた機会に本当に感謝。
また絶対台湾に帰ってきたい。
そして帰国!
まだまだ色々出来事はあるんですけど、また生放送か何かの機会に。
また行けるように今後、精進します。
今回のライブ、いい1年のスタートが切れた気がします。
沢山のお客さんやリスナーさんにニコニコして貰えるように、今年もがんばります!!
それではこの辺で!
押忍。
歌い初めしました。「厨病激発ボーイ」
ニコニコ動画版
YouTube版
あけましておめでとうございます!!(遅)
un:cです。2015年も始まったわけですが、もう13日。すでに今年の時間の早さを感じずにはいられない今日この頃です。
昨年は本当にありがとうございました!ワンマンライブ「あんく祭!!」もそうですし、各イベントやライブ、動画も沢山見て頂き、本当に幸せな1年でした。人と人のつながりの強さを感じました。
そしてそれと同じくらい、自分に向き合った1年でもありました。向き合った結果、自分の嫌なところとか中途半端なところ、そういった面から逃げ続けてた自分に向き合う事により、「もっとシンプルでいいんだ!」と思えるようになりました。
「立ち向かうべきは自分。」
今年のモットーにしていきたいですね。自分に厳しく、人にはやさしく!!
いい意味での心の余裕と(決してあぐらをかくわけではない)、周りを冷静に見渡すアンテナをしっかり張りたいと思います。
さてさて年明けから真面目に語ってしまいましたが、今年は去年以上にun:cらしくいこうと考えています。という事で2015年歌い初め投稿、れるりりさんの「厨病激発ボーイ」です!!
年明けから投稿された本家があまりにも衝撃的で、ずっと聴いてました。
その当時実家に居たので、カラオケで練習したり、イメトレしたりして、都内に帰った瞬間にその衝動のまま録音しました。自分で言うのもほんとに何ですが、その時の勢いは出たと思いますw
間奏部分のセリフはあえて聞こえにくいようにしていたのですが、なんと喋ってるのか知りたい!という方がいらっしゃったので、書きますね。
●「みんな、早く!俺を置いて先に逃げろ!ぐっ、ぐわぁああああああ!」
●「嵐が来る…奴だ。奴の出番だ!」
●「うわぁああああーーーーー!!力が抑えきれないよぉぉぉぉおお!」
●「紹介するよ。彼女はアスナ。血盟騎士団副団長〝閃光のアスナ″だ。剣の速さと正確さでは俺も最後まで敵わなかった」
●「さぁ、いっちょ世界を救ってきますか」
●「霊丸--------!!」
こんな感じです!個人的にはSAOのキリト先生の台詞はどうしても入れたかった!!満足=3
素晴らしい楽曲を作られた、れるりりさんに最大限のリスペクトを捧げます。
では、本日はこの辺で!
押忍。
2014年最後の動画を投稿しました。【未来線】
こんにちは、un:cです。気がつけばド年末!!
今年の歌い納めの1本をどうしても投稿したくてコミケにも行かず缶詰作業し続けた結果、2014年最後の動画投稿をすることが出来ました!
<2015年1月6日追記>
ニコニ広告をつけて下さった、
日菜子様、*ココ*様、kayunana様、くまほ様、茜和様。
ありがとうございます!!
1640mP様の「未来線」です!
稚拙ではありますが心こめて歌わせて頂きました。
「1640mP」というのは40mPさんと164さんの二人のボカロクリエイターの方々による音楽ユニットです。
他にも「タイムマシン」という楽曲を作られていらっしゃいますね。
今回の未来線という楽曲ですが、メロディー・歌詞がとにかく刺さってきました。
きっと沢山の人が1度はこの歌詞の主人公のように過去や未来の自分に問いかける事があるのかも、と思いました。
「10年後の自分へ」という作文を中学生の頃に書かされたことがあります。
僕はその当時、漫画家になるのが夢でした。目指すはジャンプかガンガンで連載でした。
未来の自分に「これがあーなってこうなって、的な漫画のアイディアがあっても今は実現できないけど、未来の僕はそれを叶えてるのでしょうね!ちゃんと健康に気をつかってますか?彼女は出来ましたか?ブフェwww」みたいな事を語りかけてましたw
でも結局、色々挫折や敗北を味わって、漫画家になる夢はいつの間にか諦めてしまい、バンド活動をやるようになり、お芝居の道に入ったり、「未来の僕」はどんどん形を変えていきました。
しかし、歌が好きになって、歌を通じて現在こうやって活動させて頂いてる今のぼくはとても幸せです!胸張って言えます。
ですが中学生の「あの日の僕」は今の僕を見てどう思うのでしょうか。「あの日の僕」はすごく内向的だし、とてもじゃないけど人前に出るタイプの人間じゃなかったし、金髪になった僕を見て膝から崩れ落ちるのでしょうか(笑)。
この楽曲を聴いた時に、「過去の自分に胸を張れるような自分でいたい」と思わせて頂きました。
過去の自分と比較するという事ではなく、もっと前に、少しずつでも「あの日の僕」から前進していこうということです。
たとえ間違っていても、いびつでも、自分が「これだ!」と信じるものを信じて、まっすぐ突き進んでいこうという事をこの楽曲に学ばせて頂きました。感謝!
楽曲を制作された40mPさん、164さんに最大限のリスペクトを捧げます。
今回、シンプルに歌いたいのと、間奏で40mPさんと164さんのピアノ・ギターの掛け合いが素晴らしくてお邪魔をしたくなかったので、いつもの間奏アレンジは無しです。
その分、いつも以上にまっすぐ歌わせて頂きましたのでお聴き頂けますと嬉しいです!!!!!!
はい!そんなわけで2014年も遂に終わりますね。最後に締めくくれて良かったです。
今年もいろんなことがあって、個人的にはすごく自分と向き合った1年だったなぁと感じています。滝にも打たれましたしねw
そして、今年も皆様に沢山あたたかく支えて頂きました。ほんとにほんっっっっとーーーーにいつも感謝しております。
来年は2014年以上に皆様にドでかいお返しを出来るようにがんばりますね!!
それでは皆様、良いお年を~~~!!
押忍。(2014年最後)
今年の歌い納めの1本をどうしても投稿したくてコミケにも行かず缶詰作業し続けた結果、2014年最後の動画投稿をすることが出来ました!
<2015年1月6日追記>
ニコニ広告をつけて下さった、
日菜子様、*ココ*様、kayunana様、くまほ様、茜和様。
ありがとうございます!!
1640mP様の「未来線」です!
稚拙ではありますが心こめて歌わせて頂きました。
「1640mP」というのは40mPさんと164さんの二人のボカロクリエイターの方々による音楽ユニットです。
他にも「タイムマシン」という楽曲を作られていらっしゃいますね。
今回の未来線という楽曲ですが、メロディー・歌詞がとにかく刺さってきました。
きっと沢山の人が1度はこの歌詞の主人公のように過去や未来の自分に問いかける事があるのかも、と思いました。
「10年後の自分へ」という作文を中学生の頃に書かされたことがあります。
僕はその当時、漫画家になるのが夢でした。目指すはジャンプかガンガンで連載でした。
未来の自分に「これがあーなってこうなって、的な漫画のアイディアがあっても今は実現できないけど、未来の僕はそれを叶えてるのでしょうね!ちゃんと健康に気をつかってますか?彼女は出来ましたか?ブフェwww」みたいな事を語りかけてましたw
でも結局、色々挫折や敗北を味わって、漫画家になる夢はいつの間にか諦めてしまい、バンド活動をやるようになり、お芝居の道に入ったり、「未来の僕」はどんどん形を変えていきました。
しかし、歌が好きになって、歌を通じて現在こうやって活動させて頂いてる今のぼくはとても幸せです!胸張って言えます。
ですが中学生の「あの日の僕」は今の僕を見てどう思うのでしょうか。「あの日の僕」はすごく内向的だし、とてもじゃないけど人前に出るタイプの人間じゃなかったし、金髪になった僕を見て膝から崩れ落ちるのでしょうか(笑)。
この楽曲を聴いた時に、「過去の自分に胸を張れるような自分でいたい」と思わせて頂きました。
過去の自分と比較するという事ではなく、もっと前に、少しずつでも「あの日の僕」から前進していこうということです。
たとえ間違っていても、いびつでも、自分が「これだ!」と信じるものを信じて、まっすぐ突き進んでいこうという事をこの楽曲に学ばせて頂きました。感謝!
楽曲を制作された40mPさん、164さんに最大限のリスペクトを捧げます。
今回、シンプルに歌いたいのと、間奏で40mPさんと164さんのピアノ・ギターの掛け合いが素晴らしくてお邪魔をしたくなかったので、いつもの間奏アレンジは無しです。
その分、いつも以上にまっすぐ歌わせて頂きましたのでお聴き頂けますと嬉しいです!!!!!!
はい!そんなわけで2014年も遂に終わりますね。最後に締めくくれて良かったです。
今年もいろんなことがあって、個人的にはすごく自分と向き合った1年だったなぁと感じています。滝にも打たれましたしねw
そして、今年も皆様に沢山あたたかく支えて頂きました。ほんとにほんっっっっとーーーーにいつも感謝しております。
来年は2014年以上に皆様にドでかいお返しを出来るようにがんばりますね!!
それでは皆様、良いお年を~~~!!
押忍。(2014年最後)