自己嫌悪、大局観の欠如に | メディカルアロマ、フラワーレメディetc 自然療法アドバイザー原裕実子

メディカルアロマ、フラワーレメディetc 自然療法アドバイザー原裕実子

元看護師・保健師。
不調や病気続きで病院や薬頼みの毎日でした。

そんな中で患った突発性難聴、脳腫瘍でさえも
生きる力に変えてくれた植物療法の素晴らしさ。

緊張した身体も、凝り固まった心の癖も
植物の力で緩めてみませんか?

こんにちは。

ご訪問くださりありがとうございます。

 

「いつまでも美しく、自分らしく」

 

そんな人生を目指す女性たちへ自然療法をお伝えしている

原ゆみ子です。

(プロフィールはこちら→

 

0.2秒で本能を揺さぶる香りと

植物たちのエネルギーを味方に

一度きりの人生を共に楽しみましょう♪




​こんな時ありませんか?



✔自己嫌悪、自分が汚れていると感じる

 

✔自分の容姿が気になる(ニキビやアトピーなど)

 

✔自分が集中していることに囚われて、大事なことを見逃している

 

✔完璧主義、几帳面、潔癖症

 

こんな時にお勧めするのが

クラブアップル=リンゴです。

 

 

表層の問題と問題の本質


自己嫌悪、自分が汚れている感覚


これを感じながら日々暮らすのはとても辛いことです。

 

でもフラワーエッセンスの視点で

少し見方を変えてみることもできるかもしれません。

 


クラブアップルのタイプを別の言葉で表すと

 

✔表層に完璧を求める

 

✔小さなことにこだわる

 

✔浅い所の問題に囚われる

 

 

例えば、子育て期のお母さん

 

子どもを急かしたり叱ってばかりの自分に自己嫌悪。

これではいけないと改心するも

同じことの繰り返しでさらなる自己嫌悪...

 


子どもが自分の理想や期待通りに動いて、成長することが

最優先・重要事項になってしまってますが、


これは表層の問題なんですよね。


疲れているときや

周りの物差しで生きているときは

陥りがちな日常の風景ですよね。

 

 

こんな時、

聖母マリアと程遠い自分に嫌悪感をもつだけに終わらず


一歩踏み込んで現状を捉え、

未来を予測すると

何か気づきがあるかもしれません。

 


問題の本質はどこか?


✔なぜ子供をコントロールしたくなるのか?

✔なぜ叱ることをやめられないのか?

✔子育てで手一杯なのに、キャリアも諦められない

 それなら今はまずどうしたらよいのか?

 =自分の価値観や人生の優先順位は何か?

 

子どもとの将来的な関係にひずみが出来て

不健全な家族関係に発展したり...

 

 

こんなことが見えてきたら

目の前の子供の一挙手一投足に囚われない

価値観や振る舞いが備わってくるかもしれません。

 

 

私もいつまでたっても十分にはできないので

育児を通して日々修行ですが。

 


それでもこうしてレメディのとらえ方を知ると

客観視でき、視点が上がります。


 

気づきを得て、

行動を変え、習慣化していくには

さらなるエッセンスやスキルが必要ですが


自己嫌悪でしんどいときには

まずこのレメディを手にしてみてくださいね。


▽エッセンスはこちら▽


アルコールフリーはこちら▽


 

 

 

 

 

家庭自然療法irodori

 

随時お申込み受付中

・NARD JAPANアロマアドバイザーコース

・NARD JAPANベイシックコース

・irodoriオリジナル講座

・アロマコンサルテーション

 

 
 
 
 
S.SCENTIRE
 
随時ご予約受付中
・調香&ボトリング体験
 
 
 
▼ONLINE SHOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【その他お問合せ先】

メール irodori.okayama@gmail.com

公式LINE: @120uvbyc

 

 LINEは下のバナーからも

お友達登録できます