お早う御座います 海山鉄です。
今日も定時帰宅日
空全体に靄が掛かってます
黄砂でしょうか?それとも花粉?
どっちも嫌や~ですね~
何にしても今度の週末は洗車決定です!
んが!
眼がかゆ・うま!
はい。
今回も鉄模(鉄道模型)ネタです
何故かって?
塗装しても黄砂や花粉をコーティングしてしまっても・・・ねェ?

KATO 10-1781 JR東海 383系(6両セット)
現在の中央西線の雄
383系電車です。
主に特急しなのとして使用されている特急型の電車です
此方のパノラミック車両 クロ363系は主に長野方面の先頭に立ちます
楔型の非貫通の先頭部
何処となく先代の381系のパノラマ車を彷彿とさせますね
貫通の先頭部 (クモハ・クハ383 クロ383-100)
KATOのキットは実車同様に6両組成 4両組成 2両組成
実車の運用は最大10両で1編成となります
うちの車両区は6+2の最大8両での運用が可能です。
此方も結構前から(とは言ってもMA社に遅れて登場)製品化されて居ますが
当車両区のは最新現行製品です
昔の製品は愛称幕の色が・・・
緑というか青でした
其の不満の声がやっとKATOさんにも届いたのか
最新の製品は緑に為って居ます(笑)
此方の製品。
カーブでは実車通り車体を傾けます(振り子機能)
先頭車両のクロ383の室内灯はポポンデッタさんの黄白色室内灯
中間車は青白色を使用してるんですが
う~ん・・・今見てみるともう少し暖色さが欲しい所
後は明るすぎたのでSモードに
かなり明るさが落ち着いて良い感じになったのでは?
因みにKATOのパワーパックスタンダードSXの1/4のノッチの位置です。
この後、全車両Sモードに変更致します💦
(あっ!パノラマウィンドウが外れかけてる💦)
今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います
ではまたね!