お早う御座います 海山鉄です。
んが!
今日も眠たい!!
はい。
今日も定時帰宅日。
昨日もそうでしたが、
大分帰宅後に動き回れる時間が
少なくなってきました
基本拙者は昼行動物ですので💦
昨日は帰宅後、何時もの水曜日の様に
週刊ランチアストラトスをつくる

此方の81号を引取って来ました
んが!
今日も眠たい!!
はい。
今日も定時帰宅日。
昨日もそうでしたが、
大分帰宅後に動き回れる時間が
少なくなってきました
基本拙者は昼行動物ですので💦
昨日は帰宅後、何時もの水曜日の様に
週刊ランチアストラトスをつくる

此方の81号を引取って来ました
電車が通ります。
最近この路線はこの車両一色に為ってしまいましたね
211形が走って居た頃が懐かしい
此処の本屋さんは新品は勿論
古本も売ってまして

先日、お坊さんから有難いお説法を説いて頂いたので
興味があって買うてしまいました。
親鸞聖人様のお勉強を始めるのには
最近この路線はこの車両一色に為ってしまいましたね
211形が走って居た頃が懐かしい
此処の本屋さんは新品は勿論
古本も売ってまして

先日、お坊さんから有難いお説法を説いて頂いたので
興味があって買うてしまいました。
親鸞聖人様のお勉強を始めるのには
まあ、古本ですのでお気軽に(笑)
今回お坊さんのお説法で感銘を受けたのが二つ。
〇その人の事を思い出す(故人)だけで供養に為る
〇他者からの好意や援助は、決して当たり前のものではなく、
まれで貴重なものとして受け止めるべきだと教えられています。
この考え方は、他人の行為や存在を大切にし、
それに対して深い感謝の気持ちを持つことを促します。
その結果、「有り難し」という言葉が、
感謝の意を込めて使われるようになったのです。
拙者も普通に使用して居た有難うが
なぜ?有るが難しいと書くのか解った気がします。
今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います。
ではまたね!
まれで貴重なものとして受け止めるべきだと教えられています。
この考え方は、他人の行為や存在を大切にし、
それに対して深い感謝の気持ちを持つことを促します。
その結果、「有り難し」という言葉が、
感謝の意を込めて使われるようになったのです。
拙者も普通に使用して居た有難うが
なぜ?有るが難しいと書くのか解った気がします。
今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います。
ではまたね!