こんばんは 海山鉄です。

今日も暑かった・・・ですね。

洗濯を2回廻してもアッと言う間に乾いてしまう
それは困らないんですが
まだまだエアコンは消せない💦

んが!
明日も暑い!(らしい)
はい。
 
それでも、一時に比べれば
朝晩は30℃を切る位には落ち着いてきた?
もう暫く我慢我慢。

はい。
今日は午後から愛馬(愛車 KAWASAKI Z125PRO)の洗車をしました。

用意するモノ
〇 ハンドスプレイヤー
〇 カーシャンプー
〇 使い古した家庭用スポンジ
〇 水(お湯でも可) 4~5ℓ(多い方が楽と言えば楽)
〇 マイクロファイバークロス
(〇 ワックス的なモノ)
拙者の洗車方法は駐輪場に水道の蛇口が無い為
汲み置きの水を使う洗車方法に為ります
カーシャンプーはカーショップやDIYショップで
マイクロファイバークロスも同様に手に入れられます。
使い古した家庭用スポンジはたわしの部分はしつこい汚れの部分に
ハンドスプレイヤーは上の部分をポンピングすると加圧出来ます
うちのは工具屋(アストロプロダクツ)さんのモノを利用してます
大体5~600円位で一つあると意外と便利ですよ。
洗車だけなら、ワックス系のモノは必要ありません。

少量のカーシャンプーをスプレイヤーに居れ、お湯を入れて加圧
プシ~っと車体全体に吹きかけます。
カーシャンプー入りのお水で表面の汚れを浮かせる目的でもあります。

そしたら使い古したスポンジ(たわし面では無く)で汚れを落として行きます。

全体に汚れが取れたら、汚れの酷い所をたわし面でキズが付かない程度擦ります
そうしたらスプレイヤーの中を水に入れ替え、
カーシャンプーと同様に吹きかけ石鹸分を奇麗に落とします
所謂、濯ぎですね

そうしたら、水気を拭き取る作業と同時に

ボディをコーティングしちゃいます
マイクロファイバーのクロスを湿らせて
それにこのProStaffのCC WaterGoldをクロスに吹き付けて
車体を拭き取って行きます。
水気をたまに絞り、また吹き付けて・・・を繰り返し
拭きながらコーティングして行きます
ブレーキローター等は止めた方が良いと思います。

千原Jrさんもオススメ
拙者、海山鉄もお勧めです。
お試しサイズで上手く使えば
バイク洗車2~3回は使えると思います。

シートの隙間とか、
水が溜まりやすく吹ききれないので
シートは外します

だんだん奇麗に為って来ました。

意外と後から垂れてくるのがミラーの部分とか
一度洗車が終わったら、エンジンをかけて左右に振ったり
ブレーキ、灯火類やホーン等のテスト、チェックをしてやると良いですね。

洗車をしてやると、愛馬も気持ちが良いのか?調子も良い。
勿論、乗る拙者も気分が良いです!

あっ!そうそう、オマケ
蚊に食われる(刺される)と嫌なので
蚊取り線香もあるとバッチリです!

蚊に喰われる?中部だけかと思ったら
結構、色んなところで言われてたんですね
 
明日は法要に必要なモノの買い出しです。

モケ事も・・・明日かな??

今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います

ではまたね!!