お早う御座います 海山鉄です。

今日は定休日。
昨日の朝は体温が平常時よりも1℃一寸高かったのですが
帰宅後、転寝で夕方まで・・・うつらうつら
ヨウツベの鉄道動画で、心地よいジョイント音が子守唄です( ´∀` )

今朝はちょっと高めの平熱
まぁ・・・まあまあ。
無理をせず行きまっしょい!

んが!
今日も無理せず!!
はい。

昨日、帰宅後なんとかせにゃ!なんとかせにゃ!

タミヤのソアラのボディ塗装を遣ったんですが


ダマに為らない程度の塗膜の斑多数と

この時点では解らないボンネットの・・・


下地不良
かなり磨きこんだんですが・・・
どべたくそが更にドべタクソに💦
RPGゲームならLV10位まで上げて、
中ボスにやられて、間違ってリセットボタン
SAVEしてなかった事に気づく
なんて、状態ですね😢


でも、まぁ。
夢の中でEさんKさん?
靄が掛かってどなたか解りませんでしたが
『鉄さん、なんとか一台(一つ)は完成させましょう!』
っと、天の声が聞こえましたので

此の儘、塗分けしてクリアコート2~3割増し!
で、研ぎだして、何とか一台は今年中(今年中?)に完成させる所存です!!
 

閑話休題ならぬ、余談

先日入庫したTOMIXの雷鳥(スーパー雷鳥??)
クロ481-2000の点灯(ヘッド&テール)チェックです
 

続いて、クハ481-800
ゲンコツの貫通扉型のお顔ですね
581系等と連結?してたかどうかは詳しく知りませんが
下からテール(尾灯)ヘッド(前照灯)そしてその上におわん型のモノ
此処には警笛(タイフォン)が付いています
ヴァ~ンとかファ~ンとか
タイフォンの種類も何種類かあって
スリット式 シャッター式 回転式 
そしてこのクハ481-800に付いているのはおわん型

廻りに注意を促す時にタイフォン(警笛)を鳴らす事が有りますが
ホイッスルと同時に使われることが多い様です
ホイッスルよりタイフォンの方が大きく遠くまで音が届くらしいです。


其の他、モーター搭載のモハ484-1000の動作チェックも
昔の車両が殆ど転属してしまったので解りませんが
流石と言うべきか?富のM-13モーター
低速からスムーズな発進です。

序に

富のキハ81形
最近の鉄道模型(特にN)。
クオリティの向上が半端無いですね
ホント廻りが奇麗な画像で有れば実車と見紛う造形美です

今日はゆったりまったり、鉄模弄りの日にしましょうか?

今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います

ではまたね!