お早う御座います 海山鉄です。
早いモノで3連休も本日最終日
昨日は・・・休む予定が結局・・・
大暴走&大散財
是からはかなり節制・節約せな💦
んが!
今日は明日への下拵え!
はい。
そう言えば、現在のJR東の中央線の主力車両は何だ?
211系でした💦
それも信州色(長野色?)
水色と薄緑の爽やかなカラーリングです
115系?いつの時代だよ!
駅のホームの自販機で
到底名古屋では手に入れられない信州韃靼そば茶を購入
信州は蕎麦も有名ですからね
塩尻からはJR東日本のE353系で東京に向かいます
途中上諏訪では足湯で寛げます
ホント、ええ天気。
新幹線の景色とはまた違う景観が望めるので
行きは山中を駆け抜けるルートを選びました。
小海線ではキハ110系が入線して居ました
キハ110系も色んなカラーリングが有りますが
拙者はこの原色?が一番イメージ濃いです。
東鉄のモーターカー
初めてE353系に乗車しましたが
やはり383系に比べ車歴が短く
拙者のはかなり新しめ。
シートも程よく硬く・・・かといって乗り心地は快適
車内アコモデーションも段違いに良かった印象です
そして立川駅に7分延着で到着
昔懐かしい高校時代の友人が待っててくれました
・・・髪が・・・髪が真っ白
お互い老けたな~!
お腹もお互い貫禄出て来たし💦
っと、今回は拙者の要望で
懐かしいモノが食べたい
っという事で・・・
吉祥寺迄出て、京王井の頭線に乗車
大学時代、一時この路線も使ってましたね
っで、やって来たのは永福町 大勝軒
ラーメン屋の大勝軒と言うと、つけ麺の東池袋の山岸さんの大勝軒が有名ですが
拙に取って大勝軒はこの永福町 大勝軒の流れです
ガキの頃は昭島のお店に行って居ましたが、今年閉店
そしてつい先日茅ケ崎に再出店したそうな(友人談)
なので、未だに大勝軒と言われると
拙は此処をイメージします。
勿論、東池袋の方にも行きはしましたが・・・
拙は此方派です💦💦💦
私はその本家 永福町大勝軒に来るのは初めてですが
流石、スゲ~行列
でも、並んでいる時から懐かしい香りが
この薫りでご飯頂けます( ´艸`)💦
やって来ました、チャーシュー麺
此処のラーメンはボリューム満点!(麺の量240g)
最初に面の量を伺われます(普通か少なめか)
でも、お店で食事している方、女性も含め殆ど普通です。
拙がガキの頃行って居た昭島店では柚子の欠片が入って居て、
後味爽やかでしたが、本家は入って無いんですね~
でもお味はとてもウンマイ!
友人は中華麺(メンマ)でメンマが別に小鉢大盛で
それも旨そうでした~
次回は本編2&終章に為ります
因みに。
今回、撮影機材スマホとNikon D60(一眼デジ)とNikon1を持って行ったんですが
Nikon1・・・出番なし!
今回の井の頭線から以下の画像はスマホ
前回・今回のモーターカーまでは全てD60での撮影です。
そう見ると・・・
スマホ恐るべし!
こりゃあ デジカメ出番無くなるわ💦
今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います
ではまた!!