こんばんは 海山鉄です。

今日は半ドン就労・・・って朝言いましたね💦

今日の最高気温は33℃迄上がったようですね
いやいや、まだ5月ですよ~?
是で本当の夏が来たら、いま考えるだけで・・・

でも、壊れかけの扇風機でもなんとか過ごせましたね
玄関チョイ開け、窓は全開ですが( ´艸`)💦

んが!
明日は休息充電日!!
はい。


昨晩の焼肉サラダが胃にもたれて居るって言うのに某は・・・
お昼は自炊版ペペロンチーノです
今日も比較的味は薄めでしたが、真ん中のなめ茸でちょうどいい塩梅に💦

はい。
それではモケ事の方を。

メッキを剥がしたマフラーの部品を接着。
是がエキパイに近い方はしっかりダボが合うんですが
排気口に近い方のダボが噛み合わず意味をなしていない(なんで~)

なので、接着して位置がズレない様にマステで養生。

排気口出口の肉厚も全く均等では無いので
ダメ元でパテを盛り、硬化後切削します。

マフラー部分はミラーフィニッシュで誤魔化しますがエキパイの方は貼り付けが難しい(厄介な)ので塗装で表現します
それにしてもそのエキパイにも大胆にパーティングラインが入ってるんですよね

丸プラ棒を曲げ加工するテクも持ち合わせて居りませんので
是も削るしかおませんな~💦

そして今日も削り削り削りの作業です!

エアークリーナーのカバー。
丁度ライダーの脹脛の内側?側面?が当たる辺り

 



ダボの外側で、成型上のヒケが有ったんですが
パテ埋めして・・・埋めなくても削って良かったレベルですね~


同様に、サイドカバー
是は太ももの内側が当たる辺りですね


フレームに仮固定するとこんな感じ
実車では内側にバッテリーが収まりますね


リアカバー?
こういうパーツこそアンダーゲートにして欲しいと思うのですが

側面前方に大きなゲート後が出来るんですよね
なんとか棒ヤスリで大まかに整形、後はひたすらスポンジヤスリでゴシゴシ!


フロントフェンダーは然程苦なく研磨出来ましたか?

今回は出来るだけ目止まりしない様に水研ぎして居たので
お手てがフヤフヤ~

本日の研磨は是にて終了

そして追加作業
テールライト・リアフェンダー周りのパーツ
是も合わせ目が酷い状態でしたので
パテ埋めしてまた研磨地獄です~!

ホント。バイク模型は見える所だらけなので
処理が大変です!

今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います

ではまた!!