こんばんは 海山鉄です。

今日は定休日で月一の野暮用消化日
本日出向くのは隣の県の親類の所です。
拙者の最寄り駅、大曾根から一路、北東へ


やってまいりました、一時日本で暑いと言われた多治見(駅)
本日の午前中は暑いは・・・暑いんですがまだ風が吹いて居たので
何とか耐えられる暑さでしたね。

我が地、東海地方でもファイナルカウントダウンが・・・まだ?まだ先でしょうか?
淘汰が決定したJR東海の211系5000番台。
国鉄の忘れ形見です。


本日は帰宅時に乗車する事が出来ました(行きは313系8000番台CL)
もうじき315系っと言うノッペラボウ、無個性の電車が席巻するんでしょうな。


行きに乗車した、元有料快速 313系8000番台 元『セントラルライナー』です。
昔、東京に居た頃、実家に帰る時ちょいと奮発して指定席券買ったな~
今では乗車券だけで、ご乗車出来ます。


EF64/1000 
是もまだまだ現役で頑張って居ます。
中央西線の鉄道物流の要です。


っで。
今回少しだけ拙者が乗車したのは、このJR東海 キハ25系(2次車)
年配の方がキハ25って言うと
『あのたらこ色の奴かい?』とか『ツートンの・・・』『おでこに丸形(もしくはシールドビーム)の』
等と言われそうですが、此方はJRになってから登場したJR東海のキハ25です。

登場時は今では考えられない『武豊線』デビューでしたね。
それが今は武豊線全電化に伴い疎開
JR東海の路線の非電化地区の主役的な存在になって居ますね


遠目に見たら、313系かキハ25系か?
まぁ、パンタは無いわ、エンジン音は五月蠅いわで
区別はつきますかね?

最近の趣味は殆どプラモ製作で
鉄道はトンと疎くなってしまいました。
まぁ、地元の車両だけでも知っておかなきゃ?ね
まだ、ちなみにHC85系も315系もお眼に掛かれていませんけど

今回は此処まで
毎度お付き合い有難う御座います

ではまた!!