お早う御座います 海山鉄です。
絶賛頓挫を決め込もう・・・っと思っていたアオシマのNSR(爆)
でも・・・出来る所まで前に進もう!
ってとこで、牛歩?亀??蝸牛???
ちょっと時間を(距離を)とろうって言いましたが、
少しだけ進みましたので記事をUPします。
ってとこで、少しだけあゆみの記事を進めます。
ディスクローターをマイカシルバーでサァ~っと吹きましたので
NSRのフロント周りを仮組して行きます。
まだまだリタッチなど済ませていませんが
仮組できるところまで組んで全体のプロポーションを確認します。
フロントフォークのインナーパイプはお手軽に質感を高める為
ハセガワのミラーフィニッシュ(曲面追従)を貼り付けています。
まだチャンバーは処理中。
拙者。ことバイクモデルは実車を組み上げる様なシチュエーションも楽しみたいので(笑)
プラモ製作中は色んな構想・妄想が頭の中をぐーるぐる。
そう、めぞん〇刻の五代君が妄想を駆け巡らせてる様な状態です(爆)
ここまで仮組したらカウルやタンクを載せてみましょう。
チャンバーやロアカウル等はまだですが、なんか腰高感が有る感じですね~
やらかした事。
リアのディスクキャリパーのロッドを整形途中折っちゃったんですよね~(涙)
アオシマの説明書が解かり辛いこともさることながら
変形?精度??がとてもタミヤとかハセガワ以下なところで・・・
っと、某の未熟な技術力を言い訳しています(爆)
でも、無理やり各リンクを接着固定!
何とか形には為っています。
アオシマのNSRはとりあえず一旦休止。
ハセガワのストラトス、タミヤのFORD GTの製作へ移ります。
今回はココまで
毎度お付き合い有り難う御座います。
本日はもう1回程UP予定で居ります。
ではまた!!