お早う御座います 海山鉄です。
案の定。あの後・・・轟沈。
毎度の事ながらTVつきっぱでした。
おまけに何時もよりチョイ早く(夜中3時)に目が覚め寝付けず
もうどうにでもなれ!!
って取り溜めたHD番組を消化しておりました(笑)
ん~はふ。
今日も元気に!楽しく!!
ハイ。
先日の記事でちょろっと紹介していました2017年の11月の暴走第2弾!

TOMIX 9180 JRF EH200 BlueThunder
目出度く入庫しました~
このEH200は拙者の大好きな釜の一つでして。
拙者が関東に在住の際、良く見かけた釜です。
直流型の電気機関車で、連接型の8軸駆動のモンスター機
其れまで頑張っていたEF64/0のバトンタッチで登場。
特筆する点は勾配線区向きのハイパワーな釜で、
中央東線の勾配を難なく、力強く駆け抜けます。
このEH200、NではKATOが先駆けてモデル化していますが
今回、満を持して富さんからもリリース。
次回以降はKATO製とも比較して行きたいですね!
台車もとてもNとは思えない位、彫りの深いディティールで痺れます

車体側面のロゴも綺麗に印刷され『BlueThunder ECOPOWER』もはっきり。

屋根上も綺麗なディティール。
富にしては珍しい?付属品も多く取り付け済みです。
信号炎管にホイッスルぐらい?でしょうか??
ヘッドライト点灯状態
をww~
ライトが何時もの異様なオレンジぢゃな~い!!
画像では白っぽく見えますが、ちゃんと電球色です。
富のN1000CLの常点灯絞りMAXですとクリープ状態ですので
2~3ノッチ落としてこの明るさです。
あっ、そうそう前面手すりも別パーツです
こちらの富のEH200はKATOで言うところの
2号機以降の『量産型』に当たるモデルの様です。
付属の車番は『7.8.14.23』
(ちなみにKATOは12.15.20.24です)
隠密様も増備必須ではないでしょうか?(笑)
本日も野暮用にてこの後出かけなければ為らない為
整備は帰宅後落着いて執り行いたいと思っています。
追記:
動力チェックはP店さんで入庫前チェック済みです
スローからスムーズに加速、モーターの唸りも実車さながら、静かな方です。
今回はココまで
毎度お付き合い有り難う御座います。
ではでは
案の定。あの後・・・轟沈。
毎度の事ながらTVつきっぱでした。
おまけに何時もよりチョイ早く(夜中3時)に目が覚め寝付けず
もうどうにでもなれ!!
って取り溜めたHD番組を消化しておりました(笑)
ん~はふ。
今日も元気に!楽しく!!
ハイ。
先日の記事でちょろっと紹介していました2017年の11月の暴走第2弾!

TOMIX 9180 JRF EH200 BlueThunder
目出度く入庫しました~
このEH200は拙者の大好きな釜の一つでして。
拙者が関東に在住の際、良く見かけた釜です。
直流型の電気機関車で、連接型の8軸駆動のモンスター機
其れまで頑張っていたEF64/0のバトンタッチで登場。
特筆する点は勾配線区向きのハイパワーな釜で、
中央東線の勾配を難なく、力強く駆け抜けます。

今回、満を持して富さんからもリリース。
次回以降はKATO製とも比較して行きたいですね!
台車もとてもNとは思えない位、彫りの深いディティールで痺れます




富にしては珍しい?付属品も多く取り付け済みです。
信号炎管にホイッスルぐらい?でしょうか??

をww~
ライトが何時もの異様なオレンジぢゃな~い!!
画像では白っぽく見えますが、ちゃんと電球色です。
富のN1000CLの常点灯絞りMAXですとクリープ状態ですので
2~3ノッチ落としてこの明るさです。
あっ、そうそう前面手すりも別パーツです
こちらの富のEH200はKATOで言うところの
2号機以降の『量産型』に当たるモデルの様です。
付属の車番は『7.8.14.23』
(ちなみにKATOは12.15.20.24です)
隠密様も増備必須ではないでしょうか?(笑)

整備は帰宅後落着いて執り行いたいと思っています。
追記:
動力チェックはP店さんで入庫前チェック済みです
スローからスムーズに加速、モーターの唸りも実車さながら、静かな方です。
今回はココまで
毎度お付き合い有り難う御座います。
ではでは