こんにちは 海山鉄です。
今日は定時帰宅日。
帰宅後早速炊事家事~
っとは言っても洗いましが済んで居なかっただけですが・・・
御飯を炊いては冷凍し備蓄
その御飯も無くなりそうでしたので今日も4合炊きしておきます
前回炊いたのはちょっと硬め、かなり硬め?
でしたのでカレーやチャーハン・・・
昨晩のチャーハンは絶妙で御座いました~
べちゃべちゃより固めの御飯で作ったチャーハンの方がウンマイです!
某が御飯を炊くのは普通の電気釜ですが
おコメはカップより少し多め(こんもり為るぐらい)
っで、お水はその合の線まで。
お水は何時もスーパーとかで貰えるお水がベストですが今日は湯冷まし
それに米油、米麹味醂、日本酒其々少量加えます
そうする事によって艶や炊き上がりがふっくら、ほっこりします(っと思います)
んが
明日も元気に!!
ハイ。
では、今回からタミヤのヤマハYZF-R1Mの製作再開して行きます。
コレまでの記事はYahooブログの方を御覧下され
https://blogs.yahoo.co.jp/umiyamatetu/
ちなみに、前回製作したアオシマの1/12 ヤマハXJR400の記事(完結)も有りますので
宜しければどうぞ~!
YZF-R1Mの状態は?っと、言っても下処理最中でしたので続きを進めます。
ブレーキローターの開口最中でした。
リアのみ終っていましたので、続いてフロントも。
かなり地味~な作業で、ピンバイスでコリコリ・・・
確かピンバイスの太さは0.3φだったか?っと??
一回貫通(開口)したらそれで、はい終わりでは無く
貫通させた面の逆側を見るとバリ?返しがギザギザに為ってます。
ココをデザインナイフで軽くさらいますが
そのバリで穴を塞いでしまったりしますから
結局、裏面からまたピンバイスで処理をします。
表面で一通り開口
裏面も処理中
ホント、地味な作業では有りますが
やるとやらないとではリアルさがダンチ(段違い)です
昔は厚さも気になり、薄く削ったりしていましたが
最近のバイクモデルはローターも薄くなって来ましたので
其処はまぁ、えか?
今日は早く帰宅できましたが
この処頻繁に出る肩こり?で首から肩にかけて痛いので
エアブラシ稼動は・・・な~しネ!
今回はココまで
毎度お付合い有り難う御座います
ではまた!!