時には、映画の話など。

キリスト教関連の映画というのは
用の東西に、それこそ星の数ほどあるのだけれど、
今回は、
おもいっきり邪道な映画を。



どこら辺が、どう邪道かというと
この手の邦画のメジャー映画製作のキリスト教映画
(自主制作ではない、ロードショー公開を前提とした映画)としては
実に松竹製作の「塩狩峠」「海嶺」以来なんだけど、
わたくしめとしては
松竹の作った「海嶺」よりは映画としての完成度は充分見られるものだと思う。

(「海嶺」は、あまりにもクリスチャン受けを狙いすぎた気が。。。。。。。。)


しかし、
「海嶺」のように聖書の言葉もあまり出てこないし、
(それにしても海嶺は、いやと言うほどてんこ盛りに聖書箇所が引用されていたなぁ。。。。。)
実際のヤクザ映画顔負けの、
度きつい暴力シーンもてんこ盛りで、
キリスト教映画というものを見たいと思った人は、
見たらひょっとしたら引くかもしれない。(たぶん、ひくし、子供に見せていいかどうか。。。。。)


けど、
人が変わっていくというのは、こういうことだと思うし、
そのきっかけが目に見えて分かり易く、
実に面白い映画だと思う。
奥山師が雑誌「ハーザー」で、
日本はキリスト教の下地が出来ていないから、
まずキリスト教とはどうゆうものかを理解してもらう
「伝道前伝道」が必要だ。
これの映画はまさに「伝道前伝道の映画」だ。
と宣われていたけど、
そういう位置づけとして製作されているなら
十分納得できる映画だと思う。
 
どん底に落ちて、
なにもすがりつく物が無くなったとき、
自分は多く持っていると思っていたのが、
実は何も持っていない、ということに気がついたとき
人は変われるチャンスがあるし、
変わる出会いもある、
ということだろうか。



さて、
一般の、
普通のロードショー映画としてみた場合、どうか。

まず、1番に思ったのは、
時間が長くない?ということ。
あたしゃクリスチャンだから
事の顛末知っているから
そんなに長いとは思わなかったけど、
いわゆるクリスチャンじゃない人が見たら、
どうだろう。
後半、
なんだかだらだらした感じになってしまい、
映画館では子供が飽きて走り回っていたもんなぁ。
前半の「ヤクザ部分」の完成度が高い分、
なんかもったいない気がする。
それに最後の韓国場面は本当に必要だったのかなぁ? 
とも思うし。。。。
(まぁ、そのおかげで、
初の日韓合作映画とのお墨付きがもらえた訳ではあるんだけど。。。。。)


主演の渡瀬恒彦も良かったけど、
なんと言っても奥田英二は
好演だったなぁ。。。。。。。
ガッツ石松はもっと出ているかと思ったのに、チョビっとしか出ていなくて
残念だった。

邦画にしては見やすいなぁと思ったのは、
題材の問題かな。
現在いわゆるVシネマでは、
Hものとヤクザものしか無いらしいのだけれど(あとはアニメ)、
その蓄積によるヤクザ場面が
見ていてかなり迫真に迫っており、
見ていて「おぉー!」と言う感じだった。
(本物の元ヤクザによる演技指導も有ったようだし。。。。。。)

ただ、BGMは
もう少し気を付けて欲しかった。
アメイジンググレイスは確かにいい歌だけど、
あの場面であのテンポで出されると拍子抜けしてしまう。
せめてもっとアップテンポな編曲とか、
巷でも「K-POP」が流行っているのだから、
BGMはコリアンゴスペルで固めてもよかったのでは?
と思った。
教会でのゴスペル礼拝も時流に乗ってはいるけど、
わたくしめはちょっと。。。。。。。。
それと、
牧師はみんな常時聖書もってニコニコしなかん
みたいな雰囲気だし。
もしこれが今が昇り調子の韓国映画製作だったら、
もう少しよかったかな?


とにかく、
一度ご賞味あれ!

人生捨てたもんじゃない!
と言うのがよくわかるし、
ちゃんと拾う神というのは存在している
と言うのがよくわかる映画だと思う。


映画を見たら、
原作本(?)も読んでください。
http://images.amazon.com/images/P/4062565234.09._SCMZZZZZZZ_.jpg
文庫本には
この映画の顛末も載っています。