ハゼ?タイガーホーリー導入 | 黄泉の国からやってきた獣魚人 聖海熊一郎

ハゼ?タイガーホーリー導入

アリゲーターガーの報道のおかげで、大手ペットショップでは表示にモンスターフィッシュとか大型魚と書くようになりました。

無知な人に興味を持つ前のアナウンスですね。

アクアリウムをやったことのない人にとって、まあ60規格水槽(60×30×36)までが一般的でしょう。

90規格水槽(90×45×45)が中間でホームセンターで売ってる水槽セット、水槽台の市販品ですものね。

モンスターフィッシュとはどんなサイズを言うのか?と言っても普通にえさやりして40センチ超えたらそう言うんでしょう。

アリゲーターガーも飼ってますが、180×90×60水槽でも成長がゆるーくなり70センチくらいです。

買いきれないと感じてる魚は?今はないですね。

いや、ピラルクはやばい、レッドテールキャットもやばい。危険は今はこの2匹。




さて福袋で買ってしまったタイガーホーリー3000円@ひごペットエキスポシティ  約10センチ
{460B6E13-A077-41C5-BDC1-ED721A8E4D91}

ひごペット京都ではタイガーホーリーが1300円  6センチほどが売ってました。

{C0127D20-CDC2-4004-97A0-C727F6E465A4}



いいんかいな?

50センチくらいまで育つとネットではよく書いてあるが実際は30センチくらいかも?

いろんな魚を飼っていたら、本当に育て方次第とよく分かります。



{28319929-71CE-46A3-92A6-1BE625A646DE}

{D8F69484-4E5A-4A26-9E5D-4429C0E28B49}

{CA83568F-AFB8-4ED5-A626-BEBA2FA8AE57}


今はハゼ?くらいにしかみえません。

まあメダカとキャットミニを食べてくれるでしょう。







そうそう、海水水槽をクローズしました。

私には難しいです。