2023.10.18のお月さまとアンタレス | 結城明音の天体観測にっき

結城明音の天体観測にっき

ゆるゆる天文ネタ総合

夕方の細い月を見られたのは久しぶりです!
先月は日が出ているうちから西南西の山に隠れてしまって見られなかったんですよね。
そんなわけでさっそく~


夕焼け色の残る空に浮かぶ細い月、いいですよねー
このくらいの時間だと、おうちに帰る鳥たちも写ったりして何だか良い。
(この日は新月を1として4日目の月なので、三日月は昨日なのでした。)

 

 

周囲がすっかり暗くなって、アンタレスが肉眼で見えるようになってきました。



 

 

地球照が見られるころにはうっすら雲が出てきたのでアップで撮るのはやめて、
刻一刻と変わる空の色と、月明かりに照らされた周囲を楽しんでおりました。

元気出たw 星空は健康に良いw


星流れ星星流れ星星流れ星星

 

この先の月と惑星が接近はこんな感じです。

土星10/24(接近きっかりが18時半ごろなので、ちょうどよく見られそう)

木星10/29(部分月食の未明より、29夜に昇ってくる月のほうが近い)
金星11/9(9と10で同じくらいの離れ具合、10のほうが少し近い)
こちらは国立天文台サイトの天象CGIのスクショです。
火星と月が接近の日は新月ですな。こりゃ見えんわ。

 

 

専用記事へのリンクも張っておきますね。ずらっと。

 

 

 

 

10月も半ばになって、空気が澄んできた気がします。星空がきれいな季節になっていきますね。

それではまた~!

 

星流れ星星流れ星星流れ星星

 

同人誌もよろしくね!
 

 

星流れ星星流れ星星流れ星星

 

おまけ追記

月木星接近が満月で月火星接近が新月なのかー、ん?
ってことで、こちらで火星と木星を調べていたら。

 

 

部分月食の直前にVSすんなよ!w
 
というか1hっていつだよ。こっちでも調べました。


1:03:10ですって。ちまちま入力して見つけましたわ。
部分月食前に反対側にいる太陽火星に思いを馳せるのもいいかもしれん。