2023.2.14.~15. ZTF彗星がアルデバランに接近 | 結城明音の天体観測にっき

結城明音の天体観測にっき

ゆるゆる天文ネタ総合

ZTF彗星、2月に入って夕暮れ後の西で(中旬はさらに南のほうへ)見やすくなりましたね!

6日が満月だったので、月がのぼってくるのが遅くなってから(下弦が14日)チャンスをうかがってました。

2/11は火星に接近だったんですけど、曇っていたんですよねえ。

そうしたらちょうど、アルデバランに接近の日に晴れてくれました!

 

2/14の位置はこちら! いつもの相模原市です。

 

2/15はこちら!

 

二つ並べると、ちょびっと移動したのがわかりますね!

こういうの自分で確認するの、好きなんですー

 

2/15はズームした写真も撮ってみました。トリミングしたものです。

ですが、1月下旬に撮影した場所に比べると相模原市はやっぱり明るい(※)のと、ZTF彗星自体も6等くらいに暗くなってきているようで、すんごいぼんやり~~って感じになっています。周りもぼやぼやしているのはかろうじて分かるのですが、しっぽ具合は正直よくわからなくなってきました。

(※広域写真を撮るとき、撮影時間を長めにして光を集めるのですが、相模原市でそれやると空が白くなってしまうのです。なので何パターンも撮って、彗星写り具合と空が白くならない具合がちょうどいいものを選んでいたりします)

 

アルデバランも入れると、こんな感じ。

 

2/15に撮った写真の別パターンもどうぞ。解説無しで。

ブログ用に縮小しても、おうし座、オリオン座、火星は多分わかるんじゃないかな、と。

 

ZTF彗星と、おうしの顔の部分をトリミング。

 

おまけ

1月下旬に書いた記事に、位置確認におおぐま座、きりん座、やまねこ座のあたりを載せたので、そこからぎょしゃ座へと続く写真を撮ろうとしたのですが、自宅からだと…屋根が…

きりん座は2枚目の写真にちょびっと、おおぐま座はこちら↓にちょびっと入ったのですが、これだけだと何の参考にもならなさそうです……

 

1月下旬のZTF彗星を見た記録はこちらです!

 

今後の様子の予想は、こちらが詳しいです。ぜひチェックをー

 

ZTF彗星、いつまで見られる(撮れる)かなあ。もうしばらく、眺めていたいです。

 

星流れ星星流れ星星流れ星星

 

天体観測・星空の話題を同人誌にもまとめています。レナード彗星の記録なども残してみたり(第6号に収録)。よろしくね!