交通勉強会Trafficonf第4回に参加して | 海芝浦のまあ、なんでも、いいですけれど。

海芝浦のまあ、なんでも、いいですけれど。

制作日誌だとか近況報告だとか。
不定期更新。
8月3日より自転車で日本縦断中。→8月20日、無事完走しました!

合わせてこれまで3回参加している交通勉強会Trafficonf。
レポートを書くのはこれが初めてになります。
発表した感想について、書かせていただきたいと思います。

今回は、ミューザ川崎にて行われました。
大変アクセスしやすく、会場もなかなかいい感じで良かったと思います。

さて、私は今まで聞くだけの側でしたが、初めて発表というものを行ってみました。
テーマは「エアライン」です。
これまで交通勉強会では1度も飛行機の話題が上がってくることはありませんでした。
しかしながら、飛行機も立派な交通機関です。
というわけで、エアラインクラスタである私が今回入門編と題して、飛行機の見分け方講座的な発表をしてまいりました。

発表の構想は第3回目の時点で浮かんでおりました。
写真素材もほぼ揃っており、スライド作成はおかげでサクサク進みました。

肝心の発表ですが、最初という事ですごく緊張しましたw
しかしながら、割かしいいテンポで発表を進めることができました。
ちょっと早口すぎたかなとは思うので、次回はもっとゆっくり丁寧な発表を心がけたいと思います。

練習中は機体の解説だけで時間いっぱいいっぱいだったのですが、早く進んだ分小ネタを挟むことが出来たのはよかったなぁと思う一方、この時間を使ってもっと飛行機旅の魅力についてお話できればなと思いました。

次回は、飛行機はどのように飛んでいるのかというお話をさせていただく予定です。
技術的なお話ではなく、私たちが飛行機を利用しているときにどのような人が関わっているのか、ソフト面を中心に解説していこうと考えています。
要は、ハッピーフライトをパワポでやるような感じです。

今回発表された皆様のような、分かりやすく興味の持てるようなお話が出来ればいいなぁ。

次回も宜しくお願いいたします。