3月11日地震発生から3月12日落ち着くまでをほぼ時系列で並べる
2010年3月11日
地震発生(14時46分)
最初は「ちょっと大きいかな」程度だったが急に大きくなる
退路確保のため窓を開ける
寺尾Pに避難出来るように準備をさせる
しばらく揺れが続いたので寺尾Pと部屋の真ん中で収まるのを待つ
停電する
揺れが収束
退路確保のためドアを開ける
通帳と印鑑を確保
水道の稼動を確認 風呂に水を貯める
避難用の荷物をバックパックに詰める
寺尾Pが自転車についている懐中電灯を取りに行く
数回大き目の余震が起きる
ツイッターにツイート「神奈川県秦野市、大きく揺れました。無事です。」(15時05分)
ブレーカーを落とす
カセットコンロでチキンライスを作る
防災行政無線が流れる 秦野市は震度4 ツイッターにそれをツイート(15時20分)
ツイッターにツイート「【神奈川県秦野市】ジャスコ寄りの方ですが、現在停電中です。水道は出ます。(16:23現在)」(16時23分)
寺尾Pと一緒にイオン秦野店へ向かう 建物等に損傷は無し 到着すると閉店していた
秦野駅へ向かう 水無川より海側は電気が通っていた 信号機が停止している 小田急線は全線運転見合わせ コンコースは大勢の人でごった返していた
イトーヨーカドー秦野店へ向かう ダイソーで電池を確保 食料品を確保
帰宅する
ツイッターにツイート「水無川よりジャスコ寄りは現在も停電しています。(18:27現在)[神奈川県秦野市]」(18時28分)
ツイッターにツイート「寺尾にゃんと一緒にいるお陰でなんとか精神的に保ってる。部屋の中真っ暗どころか町中真っ暗だと心細い。[神奈川県秦野市]」(18時31分)
ツイッターにツイート「はやく電気来て。ここだけ来ていない。[神奈川県秦野市]」(19時03分)
ツイッターにツイート「寺尾にゃん共々無事ですよー。暖房が使えないので一緒の布団で暖めあっています。[神奈川県秦野市]」(19時31分)
ツイッターにツイート「揺れは感じませんでした。[神奈川県秦野市]」(19時39分)
ツイッターにツイート「トイレするにもブンブンブラウ状態で暗いし怖いしやばい。[神奈川県秦野市]」(20時29分)
お互いの携帯の電池残量が少ないので再びイトーヨーカドーへ 充電器を確保 依然と水無川より山側は停電中
秦野駅へ 停車中の列車を待合室代わりに使用しているとの構内アナウンスが流れる
ツイッターにツイート「ゴーストタウンさながら。 http://yfrog.com/gy25921185j [神奈川県秦野市]」(21時31分)
荷物を取りに一旦帰宅し
再び明かりを求め秦野駅へ 1番線8000形+5200形(10両) 3番線3000形(6両) 4番線ロマンスカーEXE(10両)が停車中 通勤型車のみ開放中
ツイッターにツイート「【小田急】秦野1番線から下り新松田まで試運転列車を運転。なお、速度は15km/h。[神奈川県秦野市]」(21時49分)
防災行政無線が流れる 順次送電再開との事
ツイッターにツイート「【小田急】秦野駅から上下方向で試運転列車発車。下りは8000+5200。上りはEXE。[神奈川県秦野市]」(21時59分)
帰宅する ブレーカーを通電位置に戻し送電再開を確認
ツイッターにツイート「神奈川県秦野市の水無川より山側で送電が再開しました。部屋に明かりが戻りました。改めて寺尾にゃんと共に無事でございます。」(22時21分)
テレビを点ける
2010年3月12日
就寝するも余震で数回目がさめる
起床(8時33分)
寺尾Pを家まで送るため外出(11時頃)
秦野駅 小田急線は15分間隔で急行を運転中 徐行運転 走行中の揺れが大きいように感じる
寺尾Pと解散(13時頃)
帰宅(13時51分)
睡眠をとる
イオン秦野店へ(18時頃)
ツイッターにツイート「ジャスコ秦野店食品売り場なう。品物が全然無い。 http://yfrog.com/h0s28zrj 」(18時23分)
秦野駅へ 松屋秦野駅前店は食材不足のため閉店していた
帰宅する(19時頃)
※ツイート内容は一部省略
※反省点
懐中電灯等の照明の用意が不十分であった
携帯充電器が破損していたことに気がつかなかった
他にも気づいた点、思い出した点があれば順次追加していきます。