〈英語deことわざ〉It's always darkest before the dawn.

 

今回の英語deことわざは、“It’s always darkest before the dawn.” です!

 

訳は、「夜明けの前はいつも一番暗い。」となります。

誰しも挫折することはあります。それが長い夜のように延々と続くこともあるでしょう。闇に包まれて目標を見失ってしまうこともあります。

だが、必ず朝は来る。諦めずに努力すれば、夜が明けたとき、素晴らしい景色が望める。

私はそんな印象を受けました。

 

このことわざは、1606年のシェイクスピアの悲劇『マクベス』の中で生まれました。

さすがシェイクスピア!

 

「It’s always darkest before the dawn.」意味だけでも覚えてね!