こんにちは
先日、夫婦で両親教室に行ってきました!
対象は妊娠8〜9ヶ月の妊婦さんで
参加者の多くが夫婦揃っての参加でした。
沐浴体験
まずは人形を使っての沐浴体験。
育休中はぜひ夫にやってもらいたいと思っているので、体験も夫にメインでやってもらいました。
首を支えながら洗うのって、
想像以上に大変そうでした
しかも実際の赤ちゃんは動くし
泣いたりもするはず…。
「これ、慣れる日が来るんだろうか?」と
夫婦で顔を見合わせてしまいました。
服を着せるのも人形相手なのに一苦労でした
人形だから余計にやりにくいのかな?
でも人間でも大変そうだよね
参加者交流
参加者交流の時間も設けられていて
予定日が近い妊婦さんや
同じ病院に通う妊婦さんとお話しできました!
「不安なことは何ですか?」
「今のうちに準備していることは?」といった、
当たり障りのない会話が中心
将来児童館とかでママ同士が話すときも、
こういう“よそよそしい感じ”になるんだろうな〜
と妙にリアルに想像してしまいました
夫も夫同士で交流できて、
育休の取り方など意見交換をしたようです!
スーパー妊婦さん登場
交流の中で驚いたのが、
私と予定日が近いのに、
まだ在宅勤務を続けている方がいたこと!
予定日の1週間前まで働くそうです。
強すぎる
しかも「生後6ヶ月で保育園に入れて復帰予定」とのこと。
仕事が好きだったり、
モチベーションが高くないとできないですよね。
私はただただ「かっこいいな…」と
尊敬の眼差しでした
参加してよかった!
実際に体験して子育てのイメージを持てたり、
他の妊婦さんやご夫婦から話を聞けたり、
とても有意義な時間でした
この日は疲れたからか、夜に一度しか起きず
ぐっすり眠れたのも嬉しいおまけです
「参加してよかった!」と
心から思える1日になりました