私の住んでいる横浜は年末から新年の今日までずっと青空のポカポカ天気です。
来週末から天気は下り坂になるようですよ。
こんにちは〜音譜
今日もお立ち寄り頂きありがとうございます😊


いつも家から少し遠い神社のご挨拶には7日までに伺うのですが、昨日8日は子供も休みなので家族で参拝へ行ってきました。
※ちなみに子供は明治神宮へは5日に友達と行ったので途中合流


まず夫婦2人で明治神宮
いつも凄い人です。
今年は外国の方を結構見かけました。



一方通行の帰り道の参道✨✨



みんな

太陽の日差しを浴びながら帰ります。

愛でたいです照れ



次は、神田明神

昨年は、正面の門は閉まっていて、境内から列を成していましたが、今年は鳥居を⛩超えた参道から横6列の凄い列が出来ていました。



なかなか進みません😰


大きな熊手を持っている方が多かったので、みんな気前いいな〜と思いながら参拝をしました。



熊手を購入しに行くと8,000円の大きな熊手とそれより高い熊手が数本しか残っていなくて、聞くと5,000円までの熊手は『7日に売り切れたそうです。』


いつもより早い売れ具合だった〜と教えて貰いましたあせるあせる


今年は、熊手を購入出来ずに…泣

家のお札の棚置きの隣がすっぽり空いて寂しいです。



しかし、今年はうさぎ🐰さんの縁起物を見つけました〜

玄関にいてもらう事にします。


子供とは、浅草寺にて合流です。

子供が来るまでお隣の浅草神社



3年前に御朱印を頂くのに1時間半待ちましたが、昨日も凄い行列でした。



☆写真はありません🙇🏻‍♀️

奥の被官稲荷神社

京都の伏見稲荷神社から祭神御分身です。

関東大震災、東京大空襲でも奇跡的に残った貴重な社です。


浅草寺はここ↓から仲見世通り、境内までぶり混みです。


側道を通って境内へ入りました。

待ち合わせは沙羯羅竜王像(しゃがらりゅうおう)の手水舎前

高尾山で見た時に「イケメン」と思った神様です。

何度も来ているのに気づきませんでした💦

こちらで会えるとは…やっぱりカッコいい〜ちゅー


境内での参拝はすぐに終わりました。



浅草寺から少し離れるともんじゃも甘味屋さんも普通に入れます。


浅草で穴場スポットを探すのも楽しいです。


またね照れ