日々のできごと(24.3月) | 将棋!北浦の人たち

将棋!北浦の人たち

歳をとっても棋力を上げたい、無理かと思うが、歳をとるほどに
強くなりたい気持ちは増すばかり。実績はともなわなくても、気持ちだけは若い者に敗けてなるものかと。

 

3月1日(金)。

今月の大会は、

3日(日)、西日本久留米王位戦山口県予選(勝山公民館3F)。

10日(日)、湯野温泉将棋大会(湯野公民館)。

24日(日)、山口県王将戦(山口ふるさと伝承総合センター)。

 

9日(土)、下関将棋道場(川中公民館)13時~。

 

9時すぎ、萩市へ。

カミさんが「わかまつ皮膚科クリニック」へ。

15時すぎ、弁当配達。晴れ。温度は8度。風が冷たい。

彼岸桜は満開。

 

 

3月2日(土)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は5度。晴れだが、寒い。

宇田、井部田は、屋根から落ちた雪が少しあった。

惣郷川橋梁。

 

 

3月3日(日)。

10時半から、町内消防訓練。

ぼくが住んでいる借家の前で行われた。

寒い一日だった。そのせいか、町内の人は少し。

 

第49期棋王戦五番勝負第3局。

新潟市「新潟グランドホテル」。

先手藤井聡太棋王が伊藤匠七段に105手で勝ち、2連勝で防衛に王手。

昼食は、

藤井棋王、「慶楽味わいランチ」。

伊藤七段、「海の幸重」。

 

 

3月4日(月)。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は7度。薄曇り。

宇久ファーム。麦畑。

 

第17期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦。

大島綾華女流初段が、北村桂香女流二段に74手で勝ち挑戦者に。

西山朋佳女流三冠に挑戦する。

いい将棋を指している。

大島女流は、広島市出身。がんばれ。

 

 

3月5日(火)。

一日雨。

9時半、町民センターへ。カミさんと確定申告。

思い出したように花が咲く。

暦の上で、啓蟄。

草が伸びてきた。

来週あたりから、草刈りをはじめようかと。

 

 

3月6日(水)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は10度。雲が多い。

木与駅へ向かうトンネル。野島が見える。

 

 

3月7日(木)。

9時半、カミさんを職場に送る。曇り。

そのまま油谷町へ。温度は9度。

「飛角会」ラポールゆや。参加者5名。

対局風景。もう少し人が多いといいのだけど。

 

毎晩、順位戦C1、B2、今晩はB1。

24時近くまで、見ている。

 

 

3月8日(金)。

15時すぎ、弁当配達。温度は8度。くもり。風が冷たい。

宇田、井部田の棚田。

 

10日の湯野温泉将棋大会は、行くかどうか迷っている。

鼻の調子が良くない。

パブロン、アレジオンを飲みまくっている。

 

 

3月9日(土)。

15時すぎ、弁当配達。温度は7度。午前中、一時雪。

海側には、青空。山側はびっしり雲。木与の波止場。

 

 

3月10日(日)。

9時すぎ、長男宅へ。

上のマゴは、ガールスカウトに行くところだった。

下のマゴは、眠たそうに出てきた。

萩サンリブ、ジュンテンドウに寄って帰宅。

 

 

3月11日(月)。

草刈りの準備を始めた。

混合油を10ℓを買った。

芍薬が芽を出した。昨年より多い。もう、一か所はまだ3本ぐらい。

 

24日の「山口県王将戦」の案内が届いた。

何とか鼻の調子を整えて、参加したい。

 

 

3月12日(火)。

8時半、斉藤医院へ。定期検診。血圧は、107~57、問題なし。

奈古、筒尾。外海栽培漁業センター。

 

今年度最終の順位戦C2組が行われている。

C級2組は大変なところだ。

徳田拳士四段は、阿部光留七段に73手で勝った。

徳田四段は、6勝4敗。来年度だ。

 

 

3月13日(水)。

9時半、カミさんを職場に送る。

10時半、萩市へ。「ないとう歯科」。

15時すぎ、弁当配達。雲ひとつない快晴になった。温度は12度。

宇田、田部。姫島を見る。

 

 

3月14日(木)。

10時すぎ、油谷町へ。晴れ。

「飛角会」ラポールゆや。参加者7名。

長門市のサンキュウカットに寄って帰宅。

オステオスペルマムが咲きそろった。

 

 

3月15日(金)。

9時すぎ、萩市へ。カミさんの家のお墓掃除。

15時すぎ、弁当配達。温度は17度。快晴。

明日は、ジャンバーいらないかも。

尾無方面を見る。

 

 

3月16日(土)。

9時半、カミさんを職場に送る。

11時前まで、お墓の掃除。

15時すぎ、弁当配達。快晴。温度は18度。

宇田、中央。ワカメ干し。あちこちで家の前で。

 

 

3月17日(日)。

9時半、カミさんを職場に送る。小雨。

雨の清ケ浜。

 

第49期棋王戦五番勝負第4局。

日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」。

後手藤井聡太棋王が先手伊藤匠七段に114手で勝った。

3勝1持将棋で防衛。

昼食は、

藤井棋王、「麦とろ御膳」。

伊藤七段、「鰻御膳」。

 

NHK杯決勝では、藤井8冠は佐々木勇気八段に負けた。

久しぶりに藤井8冠の首がガックリ折れる姿を見た。

 

 

3月18日(月)。

9時半、萩市へ。カミさんが「森眼科」。

宇久。巴旦杏が咲いた。

 

 

3月19日(火)。

9時半、カミさんを職場に送る。曇天。

11時前まで、今年最初の草刈り。温度は12度。

乙女椿。まだ、ツボミがたくさんある。

 

第9期叡王戦の挑戦者に、伊藤匠七段が。

永瀬拓矢九段に142手で勝った。

藤井8冠に負けても負けても勝ち上がってくる伊藤七段は、芯が強い。

 

 

3月20日(水)春分の日。

朝方、アラレ、雪混じりの雨。

9時半、カミさんを職場に送る。小雨。

それから、萩市へ。長男の下のマゴの誕生日。

大井と越ヶ浜の間、越波のため片側交互通行。

15時すぎ、弁当配達。温度は9度。晴れてきた。海は大シケ。

慌てて出たため、カメラを忘れた。

 

 

3月21日(木)。

10時半、油谷町へ。雲は多いが晴れ。

「飛角会」ラポールゆや。参加者7名。

ポカが多くなった。

これでは、24日の大会は思いやられる。

一回戦が突破できるかどうかの実力になった。

 

 

3月22日(金)。

10時、萩市へ。萩サンリブで買物。

15時すぎ、弁当配達。羊雲、日差しはある。温度は15度。

宇田、井部田の棚田。

 

今月末で弁当配達を辞める予定だった。

あと4回に、こぎ着けたのだが、

次に弁当を取扱う「社協」が、まだ準備が出来ていないと。

5月末までに延びた。

本当に辞められるのかな?

 

 

3月23日(土)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。曇天。ときおり、小雨。温度は16度。

宇田中央。三穂神社。大きめの鳥が。 なに鳥だろう。

 

明日の「山口県王将戦」は参加する予定。

一回戦突破。

 

 

3月24日(日)。

9時半、山口市へ。小雨。

「山口県王将戦」山口ふるさと伝承総合センター。

対局風景。ピンボケばかりだった。

久しぶりに本線トーナメントで2回勝った。

親睦戦は、A級で2勝2敗。

まだ、何とか指していけそうだ。

お世話になりました。

 

 

3月25日(月)。

9時半、萩市へ。 昨日引っ越した長男宅へ。

ぼくは引っ越しの手伝いより、将棋の大会を優先。

電気工事をしていた。

家の中をひと通り。

萩サンリブで買物をして帰宅。

芍薬が伸びてきた。

 

第74回NHK杯Aブロックに、

徳田拳士四段が出場する。

三浦弘行九段との対局。楽しみができた。

 

 

3月26日(火)。

9時半、カミさんを職場に送る。

温度は10度。雨。風が強い。

木与方面。

 

 

3月27日(水)。

9時すぎ、萩市へ。「河井クリニック」。

カミさんのオフクロさんの薬。

萩サンリブで買物をして帰宅。

15時すぎ、弁当配達。久しぶりに晴れ。温度は13度。風が冷たい。

宇田、長浜から。遠岳山、姫島、宇田島。遠くにスイカの相島。

 

 

3月28日(木)。

10時すぎ、油谷町へ。

「飛角会」ラポールゆや。参加者5名。

手を考えて、指していれば何とかなるだろう。

16時の帰宅時は、雨。風が強かった。

車の中から。萩市松本川は沖合に向かって波立っていた。

 

 

3月29日(金)。

10時すぎ、萩市「プリン亭」へ。

長男が長いことお世話になった大家に、プリンを。

15時すぎ、弁当配達。晴れ。温度は22度。黄砂で煙ってきた。

写真の撮り方が悪く、よく分からないが、桜二分咲き。

 

 

3月30日(土)。

9時半、カミさんを職場に送る。

大井給油所で洗車。

15時すぎ、弁当配達。薄くもり。温度は22度。

木与駅付近。黄砂で霞んでいる。

 

本来なら今日で、弁当配達終了なのだけど、

弁当配達用の車が準備ができず、5月末まで。

 

 

3月31日(日)。

9時半、カミさんを職場に送る。

萩市、「プリン亭」に寄って、川棚町にむかう。

親戚のお見舞い。2月に足を骨折。2日前にギブスがとれたと。

15時半、帰宅。

雨雲と黄砂でどんよりしている。