日々のできごと(23.11月) | 将棋!北浦の人たち

将棋!北浦の人たち

歳をとっても棋力を上げたい、無理かと思うが、歳をとるほどに
強くなりたい気持ちは増すばかり。実績はともなわなくても、気持ちだけは若い者に敗けてなるものかと。

 

11月1日(水)。

今月の大会は、

11~12日(土、日)、第58回赤旗名人戦全国大会(東京)。

           田中佳久さん。

19日(日)、第46回朝日アマ名人戦山口県大会(山口ふるさと伝承総合センター)。

 

11日(土)、下関将棋道場(川中公民館)13時~。

12日(日)、光支部月例会(あいぱーく光)10時~。

 

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は25度。快晴。

サザンカが咲いた。赤い蕾が次から次へ。

 

 

11月2日(木)。

9時半、カミさんを職場に送る。

そのまま油谷町へ。

「飛角会」ラポール油谷。参加者5名。早めに帰宅。

清ケ浜。温度は26度。快晴。

 

 

11月3日(金)文化の日。

7時すぎから2時間ばかり、段々畑の草刈り。

15時すぎ、弁当配達。温度は26度。快晴。

カメムシが多い。

咲き出したサザンカ。西の空に半月。

 

 

11月4日(土)。

7時から、1時間半ばかり段々畑の草運び。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は23度。薄雲、日差しはあった。

阿武町道の駅裏から、鹿島。

 

第13期加古川清流戦三番勝負第1局。

加古川市「刀田山鶴林寺」。

128手で藤本渚四段が、吉武隆真三段に勝った。

 

 

11月5日(日)。

7時前から、2時間ばかり段々畑の草運び。

朝焼け。

9時半、カミさんを職場に送る。温度はもう23度。

 

加古川清流戦。

143手で藤本渚四段が連勝。

18歳で棋戦初優勝。

 

 

 

11月6日(月)。

強雨の予想だったが、たいした雨ではなかった。

サザンカが次々に咲き出した。ツボミはまだ一杯ある。

 

 

11月7日(火)。

7時すぎから10時前まで段々畑で、

フキが生える4,5段目の草の除去。

どうしたらいいんだろうと思うほど、刈った草がある。

日当たりの良くないところから、

乙女椿が一輪咲いた。

 

第31期倉敷藤花戦三番勝負第1局。

倉敷市「倉敷由加温泉ホテル山桃花」。

88手で里見藤花が、西山女流四冠に勝った。

昼食は、

里見藤花、「山桃花名物 桃鯛の鯛茶漬け(たこの天ぷら付き)」。

西山女流四冠、「ふわとろオムライス」。

 

 

11月8日(水)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は20度。見事な快晴。

木与から遠岳山。

 

 

11月9日(木)。

9時半、カミさんを職場に送る。

そのまま油谷町へ。

「飛角会」ラポール油谷。参加者7名。

16時、油谷からの帰宅。温度は20度。

徐々に雲が広がってきた。

 

 

11月10日(金)。

雨の一日。

15時すぎ、弁当配達。温度は17度。小雨。

宇田、井部田の棚田。

 

第36期竜王戦七番勝負第4局。一日目。

小樽市「料亭湯宿 銀鱗荘」。

昼食は、

藤井竜王、「真狩産ポロ葱とユリ根の海の幸のグラタン」。

伊藤七段、「握り寿司」。

持ち時間で、倍ぐらい差がついている。

藤井竜王、大丈夫?

 

 

11月11日(土)。

7時すぎから1時間半、段々畑の草刈り。

宇久の人から、ちょこちょこ刈ったほうが楽だよ言われた。

たしかに。雨が降ってきたので止めた。

15時すぎ、弁当配達。曇天。温度は16度。

サザンカ。

 

竜王戦は、藤井竜王が129手で勝ち、4勝0敗で3連覇。

37手詰め、解説者の深浦九段は、

「これ、詰むの?解説者泣かせ、困った人だね」と。

昼食は、

藤井竜王、「聡太の寿司」。

伊藤七段、「ニシンそば」。

 

 

11月12日(日)。

寒くなった。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は10度。

清ケ浜。

 

 

11月13日(月)。

9時すぎ、雨のなか萩市へ。カミさん「井上歯科」。

ザ・ビッグで買物をして帰宅。

暖房のエアコンをつけた。

 

藤井聡太八冠、「内閣総理大臣顕彰」を受ける。

21歳。

おめでとうございます。

 

 

11月14日(火)。

9時半、カミさんを職場に送る。

そのまま萩市へ。

サンキュウカット、住まいる館(元サラダ館)、奈古サンマートに寄って帰宅。

散髪をすると、19日の大会の準備ができた気がする。

奈古、鹿島、奥は大島。晴れ。

西の風がまだ、冷たい。

 

 

11月15日(水)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は14度。雲が多い。

木与。

 

 

11月16日(木)。

9時前、山口市へ。曇り。

カミさん、「日赤病院」に定期検診。

先月から、薬局が萩サンリブから奈古に。13時前、帰宅。

二軒隣りの菅原神社のイチョウ。

銀杏が、結構落ちている。

 

 

11月17日(金)。

雨が降ったり、雷鳴と不穏な天気。

15時すぎ、弁当配達。温度は13度。曇天。シケ。

海側には、雨柱がいくつも。

奈古、土。ハート形のイチョウ。

 

昨日、順位戦C級2組があり、

徳田拳士四段は、58手で小林裕士七段に勝ち、5勝1敗。

今は、3位に。

山口市で、小林七段の指導対局があり、

小学生の徳田四段が、平手でお願いしますと言った対局を思い出す。

 

 

11月18日(土)。

冷たい西の風が吹き荒れた。

15時すぎ、弁当配達。温度は10度。曇天。海はシケ。

宇田、尾無から。      奈古、なきいり瀬。大島が波を防いでくれる。

 

明日は、山口市で大会だ。久しぶりに参加出来そうだ。

親睦戦を狙っている。「クラス別なし、対局数制限なし」だ。

楽しみだ。

 

 

11月19日(日)。

9時半、山口市へ。

「山口ふるさと伝承総合センター」。

朝日アマ将棋名人戦山口県大会。

今回も1回戦負け。

勝ち越そうと思っていた親睦戦は、

3勝3敗。

実力通りというか、読みが甘い。

対局風景。         2ブロックの決勝と3位4位戦。

 

 

11月20日(月)。

9時前、1時間半ばかり、草刈りと小枝運び。

日差しがあっても、全然楽。温度は15度。晴れ。

乙女椿。

 

昨日の朝日アマ名人戦山口県大会は、

嶋田裕介さんと財津天希さんが代表、

来年の1月8日の中国大会へ。

頑張ってください。

 

歳だから無理かもしれないが、もうちょっとでいいから、

内容のある将棋が指せるように。

もっと詰め将棋をやって、

時間切れ負けを減らしていこう。

 

 

11月21日(火)。

8時半、斉藤医院へ、定期検診。血圧130~58、問題なし。

インフルエンザ予防接種も。

清ケ浜。快晴。

 

 

11月22日(水)。

8時から2時間ばかり、側溝の掃除、段々畑の草刈り。

15時すぎ、弁当配達。温度は19度。快晴。

惣郷川橋梁。

 

王将戦は、菅井竜也八段が挑戦者に。

 

 

11月23日(木)勤労感謝の日。

9時半、カミさんを職場に送る。

10時半すぎ、油谷町、「ラポール油谷」へ。

クリスマスマーケットの催しが11時から。

屋内では、いろんな物が売られていた。

ぼくは、通りすぎて「飛角会」へ。参加者7名。

相変わらず、終盤に課題がある。

片岩。16時すぎには、帰宅。

 

 

11月24日(金)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は10度。曇天。海は大シケ。

昨日とは一変。片岩にぶつかる波。車には、波飛沫が。

 

 

11月25日(土)。

9時すぎ、萩市へ。カミさん「井上歯科」。

萩サンリブで買物をして帰宅。

15時すぎ、弁当配達。温度は12度。曇り。

宇田、田部近くから。

 

 

11月26日(日)。

8時すぎ、カミさんの実家、萩市へ。雲は多いが、晴れ。

11時半まで元田んぼ、原野の草刈り。温度は14度。

膝くらいの高さだったけど、とにかく小木が多い。

親指にマメが出来た。

指の動きがおかしくなったのは、この元田んぼのせいかもしれない。

隣りの畑は、数年前まで田んぼだった。奥は山陰道。

 

 

11月27日(月)。

9時前、萩市へ。萩スズキで、冬用タイヤへ。

10時半、「ないとう歯科」。

定期検診だけど、歯ぐきに膿があると。今日は痛かった。

また、来週行くことに。

昼食は、ビールと化膿止め。

旧アトラス萩の更地。昼前には、だんだん雲が広がってきた。

 

 

11月28日(火)。

9時半、カミさんを職場に送る。曇り。

たぶん明日から、

新しい場所のお墓移転工事が始まる。

 

 

11月29日(水)。

9時すぎ、萩市へ。「河井クリニック」。

カミさんのオフクロさんの薬。

お墓移転を見に行ってみた。

小さい区画でも、改めてお墓は大変だと。

15時すぎ、弁当配達。曇天。温度は13度。海はまた、シケてきた。

 

 

11月30日(木)。

9時半、カミさんを職場に送る。曇り。

雑用が終わったのが、11時すぎ。

油谷の「飛角会」に行く気がなくなった。

清ケ浜。

大井給油所で洗車をして、帰宅。

明日から12月だ。

来年はすぐ来る。

心しなければ。