このところ何度か話題にしていた

「遅延型食物アレルギー」 検査。



娘たちと3人で受けた検査結果が届きました!

(まだ私のだけですが・・・)



ちょっと驚きの結果でしたので、

今日はそのご報告を。


小さい頃からずっとアレルギーに悩まされていた私。

今でこそアトピーはほぼ消滅しましたが、

半端でない症状を繰り返していました。


乳・卵・小麦あたりは

今でもかなり高い数値がでるだろうと

自分の体を知るために受けた検査だったのですが・・・



あれ?

ちょっと見えにくいですが・・・

ほとんどが「無反応」「非常に低い」というレベル。

なんだか気が抜けました。





そんななか、中程度の反応が出たのが



バナナ

すいか

バニラ



へぇ~、意外です。

だって、すいかなんて今年は食べていません。

バナナだって、月に1,2回でしょうか。



バニラはお菓子類に含まれているでしょうから、

気にも留めずに食べておりましたが。



次いで、低いながらも反応があったのが



もやし

きゃべつ

きゅうり

にんじん

じゃがいも

ブロッコリー 等々



野菜ばっかり。





ああ、でも、ちょっとわかる気もします。



卵や乳、小麦など、

アレルゲンになるような食材は

摂りすぎないように生活していました。



その期間、ざっと20年。



もちろん、まったく食べていなかったわけではありません。

「食べ過ぎ」注意、「連続注意」程度です。



それにひきかえ、野菜はほとんど気にせずに

たくさん食べてきました。

にんじんやじゃがいもなんて、

毎日食卓に登場しやすいですよね。



今回の結果はちょっとびっくりしましたが、

全体的にアレルギー体質は良くなっていると自信を持ちました。



バニラやすいかは気をつける事にして、

野菜は摂りすぎないように、

そして連続しないようにしてみます。





検査を受けてみて、自分の体の現状を垣間見ました。

気にしながら過ごしていましたが、

これで少し気持ちがラクになりました(笑)



気になってきたら、一度受けてみると良いかもしれませんね(*^_^*)