膝の痛みに悩んでる方は多いですよね


僕自身も膝痛めた過去があるので

疲れが溜まったりすると痛む時もあります


では、なぜ痛むのか?



変形してるから

軟骨が

靭帯が

骨棘が

水が溜まってるから


色々原因はありそうです


僕の考えはこうです


【使い方が悪いから】


これに尽きるのかなと思います



膝は基本的に曲げるか伸ばすという動きを

メインに行います

膝の上下は足首と股関節です

足首と股関節は曲げ伸ばしに回旋という

ねじりの動きがあります


股関節と足首にねじりがおきると真ん中でバランスをとっている膝はねじらざるを得ない環境になってしまいます

元々ねじる動きが苦手な膝は無理をして膝を捻ることで股関節、足首との連携をとることで下半身のバランスをとります


その状態が長く続くとどうでしょう?

当たり前になっちゃいます

無理がかかっている靭帯や半月板に

少しずつ損傷がおきてきます

膝の周りの筋肉にも負担がかかります


痛くなるまでに長い期間をかけているので

すぐは治りません


いわゆるクセがついてしまった状態です



痛くなった時に痛めたと思っている方が多いのですが、事故、怪我でない限りそれは無いと思います

徐々に痛めているのです

少しの損傷なら脳は痛みと判断しないので痛み信号も出しません

痛いと感じた時には

割と進行してます



痛くなくなったから良くなったと考えるのも危険です

体の使い方のクセは残り続けます

また負担がかかれば痛くなります



長くなりましたので次回に続く

かもしれません



うみの治療院

http://www.umino-massage.com/