去る1/7舅が突然の永眠。

長男の嫁の私はいきなり忙しくなりました・・

旦那の後継問題とか含め他も色々色々。

 

1/8にまくら経を終え。

1/9にお通夜

1/10

朝:おとき⇒お葬式⇒火葬⇒精進あげ。

 

とにかく、長丁場はおわったけれど、

 

旦那の兄弟は姉が一人⇒病死

弟一人いるけど、×①で妻はいない。

 

唯一長男の旦那だけ妻がいる←これが私だが・・・

 

とにかく、色んな人の世話や雑用などするのは

私しかおらんわけで。

 

手が空いているときはお香典の受付だったりもし

 

舅は自営だからそれはそれは沢山の仕事関係もろもろいるわけで

私の夫(長男)は別の仕事を今はしているのでそっち関係の仕事関係ももろもろ

義弟も自営で自分で別の仕事をしているからそっちの挨拶だったりもいろいろ・・・

 

お客様がこられたら一通りの挨拶やお茶出しや見送り。

そしてみんなが食事した後の後方付けも私。

 

幸い子供たちは自分らで色々ちゃんとやれるからよかったものの。

 

とにかく、手が足らないったら・・・

 

義姉さん。ご存命だったら。。

 

義弟。バツイチもさながらいい年なんやから

しっかり身を固めてくれていたら。

 

姑は舅の突然の永眠でがっくりやしさ・・・

 

私は色々わからんから、とにかく来られる人をよく観察したり

ご住職さんの相手もそれなりにせないかんしさ・・・

 

旦那家の親戚のおじさんだったり

おばさんだったりにきいたりして。

 

私はあまり口数が多いわけじゃなく世間話は

超むりだから、とにかく話だけをしっかりきいて。

 

それにあう返答やらなんやら。(TT)

 

もう。まじ!人足らんやんけ。

 

でもね。私おもったけど、私が昔ホテルの従業員してたときに

覚えたいろんなことが本当にやくにたったの。

 

丁寧語や謙譲語の言葉使いだったり

食事の作法だったりお茶出しの仕方もそう。

 

人に気を遣うしかたもだし。周りをみわたすこともそう。

 

飲み物が足りているか食事がたりているかもそう。

足らなければ足して。

 

一人一人何を飲んでいるのかとかもしっかりみてたし

きかずともなくなったらそれをもってきて。

 

何人ものの飲み物の同時オーダー的なものも一度で記憶できてたし。

 

本当にホテルでの仕事がものすご~~くやくにたった。

 

これから初七日もあるし49日まではとにかく忙しいのは否めないけど。

 

体調だけは本当気を付けようと思う。

そこは重要。といいつついま下の子と私

 

ちょっと風邪っぽいんだけどさ・・・

 

とにかく子供たちの健康管理もしっかりして自分も

早寝を心がけます。しっかり食べます。

 

 

 

그럼