ストレス解消③の続き

来年からは子供たちと私は間違いなく地元福岡に帰る
来年は旦那は転勤できないので単身赴任。

ダンナが家を継がないのなら
本当どこにいてもいいし、

なんなら海外勤務希望してくれやって思うけど、

継ぐっていってるからそれに伴って
子供たちの学校問題がある。

上の子来年は中学校1年生。だし

ただでさえ落ち着きがないのに
引っ越しばかりしてたら本当駄目と思うから

継ぐならどっち道福岡にもどるので、じゃあ。もう
来年からしっかり住む場所を定めてやらんと。

ちなみに下の子は来年小2になるんだけど、
転校生になるんだよね((((((o_ _)o ~☆

それはかわいそうなんだけど、

低学年の転校のほうが仲間にも入りやすいし
ストレスは少しで済むってことだから

親の私から見て次男はダイジョウブだとおもうし。
それに掛けようと思ってる。

まあ方言が違うからそこいらは
徐々に直してあげなくちゃだけど

ここら辺三河弁つかうんだけど、引っ越した当初から
福岡には戻るってわかっていたので

私は家では一切三河弁を使わず
博多弁。を使ってるんだ

だからこどもらはすぐに
博多弁に戻せるとは思うけどね。

しかし、長男が今年小6年になるんじゃなければ
間違いなく今年から福岡にもどったんだけどね・・・

小学校生活最後の年に転校生になると
色々不安要素があるよね。

ダンナはダイジョウブかもしれんやん。

というが、

いいんや。まだ年長の次男は大丈夫だけれど、
年齢も年齢やし長男は無理なんよ。

子供の社会をまったくわかってないわ!
と声を大にしていってやりたいわ。

お前も子供だったんだからわかるだろうが。
まあ、ダンナはわからんだろな。そういう人やわ。

本当いちいち腹がたつよね~。

とはいえ、来年から地元福岡に帰るので
旦那と離れれるわけで

会社の規定で月①会社負担で
家族の元に帰れるらしいから

月①はかえってくるんだろうけど、
まあ、月①ぐらいならおもてなしできるしな~。

旦那が福岡から愛知に帰る時
タッパに料理を詰めて渡す。

ってこともいとわないわね~。

なんなら週一で料理を
クール宅急便でおくってもいいわ。

会わないでいいならもうなんでもやるし出来るわ~。

そもそも旦那は私のストレスの原因の一つでもあるしね。
一つストレス解消されればそのぶんよく眠れる。



終わり



☆ストレス解消①⇒コチラ

☆ストレス解消②⇒コチラ

☆ストレス解消③⇒コチラ

☆ストレス解消④⇒コチラ