前回『ストレス解消②』の続きです。

今住んでいる家は旦那が
大急ぎで決めてきた家という話でしたが、

うちのマンネはまだ生まれたばかりで
上の子は年長さんで

私はとにかく動けなかったあの時。

あのとき私も一緒に見に行っていたら
この家には絶対に決めなかったと思うんだ。

なぜなら、私にとって家は
たいていの時間の家の中で過ごす場所なので

命といっても過言じゃないと思うんだ。

それを踏まえて私は家をみつけるとき

まず見るのは家の作りや間取り
そして近所の家との距離とか

窓の防音度とか壁の厚さとかとにかく
周りの生活環境をまずみるんだ。

しかしダンナは一日の大半は
仕事をして過ごすから、

間違いなく仕事にに行きやすい場所を
基準に選ぶと思うの。

そして、実家の間取りに近いものを選ぶよね。

ちなみに私は旦那の
実家の間取りがすきじゃないんだけどね。

私は一緒に内見とかできない分

『周りの家に近すぎないところ』
っとだけ絞り出して伝えた。

けどふたを開けたら近所の家が密集してんじゃんねここ。

お互いの主点の置き方の違い。

私は他人との距離が遠いほうが落ち着くんだけど
ダンナは近いほうが多分落ち着くんだよね。

お互いのパーソナルスペースの違い。

あの時周りの家に近すぎないっていうんじゃなく
あの時住んでいた家の周りの感じっていえばよかった。

やっぱりなんでもバタバタはよくない(; ̄Д ̄)
そして、小さい子供がいるときは

単身赴任してもらうほうが逆に良かったと思った。

やっぱさ乳飲み子がいるときの母親の身体や精神って
普通の状態とちがうもんね。

なんか定まらずふわふわしているというかさ、

それは出産するときにストレスがかかり過ぎないために
妊婦独特なホルモンが出てるっていうよね。

だから細かいことはあまり考えれないしあまり怒らない。

私が気が付いたのは単純な脳トレ計算をしても
記憶力が落ちていて少し前の数字が思い出せない。

とかあったんだ。

出産後もね、2,3時間おきに授乳だから
それに適応できるように体がなっていて

やはりストレス緩和のために
独特なホルモンでているっていうしね。

本当身体的精神的に普通とは違う状態だったのに

人生の岐路の選択とかまじ過酷やったなと
今更ながら思う。



お互い長男長女なので
家がすでにあるっていうのもあるんだけど

私たち夫婦は家は買うよりも賃貸派。

他にも賃貸にする理由があって、

それはいざ建てたときに近所がうるさかったり
なにか問題あってもすぐに動けないだろうな。

って思うのよ。

もちろんしっかりと長い時間かけて下調べしていたなら
それはとてもいい場所になるとおもうけど

我が家は子供が二人もいるから
その子供連れで下調べをしようっちゃ骨が折れるよ。

まあ、うちは二人ともだいぶおおきくなったし

幼稚園小学校いってるから
昼間なら下調べもできるだろうがね。

旦那は仕事だしね。

下調べっちゃやっぱ時間帯も変えて
調べたほうがいいと思うから

そうなってくると私には無理なので
やはり賃貸派なんだ。

建てる=終の棲家。

だものね。
私たちがもし建てるのなら

そこはしっかり下調べをしてから建てるわ。
もちろん建売ではなく注文でね^^

まあ、でも建てる予定はないけど。

来年福岡にもどってから住むところも賃貸。

賃貸といってもアパートやマンションは

うちは走り回ったり暴れまわったりする
男の子が二人いるのでちょっと無理なので

いつも一軒家を借りるんだよね^^

だけど今度住むところは
子供たちもだいぶ大きくなったし

人が言うこともしっかり理解するから
きっとダイジョウブなので

絶対私も内見に行くと決めてる。





④に続く⇒『ストレス解消④』