오늘은 어제와 다르고 좋은 날씨!
(オヌルn オジェワ タルゴ ショウn ナrッシ)
今日は昨日とちがっていい天気!
아침에 빨래를 널고 있었더니
(アチメ ッパレルr ノrゴ イッソットニ)
朝、洗濯物をほしていると
멀리로 종달새의 소리 ~.
(モルリロ チョンgダrセエ ソリ)
遠くにひばりの鳴き声~~。
봄은 바로 거기구나 ~.
(ポムn パロ コギグナ)
春はすぐそこだね~~。
さて、先週金曜日より練習している
音読ですが↓こちらの文章ですよ。
昨日も書いていたけど、似たような言葉が続いて
まるで早口言葉のような文章です。
これを60秒以内で言えるようにしないといけない・・・
最初は私2分もかかかっていた((((((o_ _)o ~☆
けど、昨日のウォーキングの時に30分間
ぶつぶつとシャドーウィング(音声の少し後から続行していう)
しながらウォーキングしたり、
☆どんな感じだったら詳しくはコチラ
⇒『音読しながら歩く』
お風呂の時間もずっとシャドーウィング。
お風呂は333入浴法をちょいちょい取り入れているので
この音声が1分なので3回やったら次の動作って感じで
けっこう一石二鳥な感じでよかったw
☆333入浴法詳しくはコチラ
⇒『333入浴方法(5日目)』
で、今朝はながらではなく集中して
音読練習(☆`・ω・´)bググッ
そうこうしていると1分10秒くらいまで
縮めることができた
あと10秒短縮しなくちゃ!
で、何度も何度も音読の練習を繰り返すと
10回目くらいだろうか。
『お!多分あたしコツつかんだ!』
って瞬間がきて58秒がでた~~!!
でまだまだ何度も何度も練習練習
15回目くらいからは50秒49秒52秒と好タイム
で20回目には50秒が平均タイムになった(☆`・ω・´)bググッ
そう。さっき言っていたコツは何のコツか。。。
それは、舌を噛みそうな文章を
”どう引っかからずに読むかのコツ”です
それはずばり
『読んでいるときに次読もうとする出だしの文字に視線をやっておく』
韓国語は日本語のように句読点ははっきりしていないけど
音読練習用のCDをきいていると
やはり、そこは同じ人間。
息をしなくちゃいけないわけで
文章の途中、意味がつながるところまでを
一つの文章として読んでいるのよね。
だから私はそれを真似して音読の練習をするのだけど
私の練習のしかたは
まず。その一つ一つの文章を把握することからはじまり
(それが画像にみえるスラッシュです)
その後一つの文章ごとに練習して
最後にすべてをつなげていく。ってやりかたなんだ。
もちろん。最初はなんども引っかかる。
長い文章は全部記憶するの
はなかなか難しいけど
ずっとやっていると文章の流れは意外と早くに
体が?脳が?おぼえるので。
覚えてくるとだんだんと
引っかかることが減ってきます。
でも長文だとやっぱり引っかかるのだけど、
そこを引っかからないようにするために
私は次の文章の出だしに視線を置いておくようにしたの。
そしたら、あら不思議引っかからずに
すらすらすら~~っと読めるようになってきます。
感覚としては文章のぜんたいを写真のように
パッと切り取って記憶していつつ
その写真の詳細をぼやっと眺めている感じ!?
그럼
ㅂㅂヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ~❤
(オヌルn オジェワ タルゴ ショウn ナrッシ)
今日は昨日とちがっていい天気!
아침에 빨래를 널고 있었더니
(アチメ ッパレルr ノrゴ イッソットニ)
朝、洗濯物をほしていると
멀리로 종달새의 소리 ~.
(モルリロ チョンgダrセエ ソリ)
遠くにひばりの鳴き声~~。
봄은 바로 거기구나 ~.
(ポムn パロ コギグナ)
春はすぐそこだね~~。
さて、先週金曜日より練習している
音読ですが↓こちらの文章ですよ。
昨日も書いていたけど、似たような言葉が続いて
まるで早口言葉のような文章です。
これを60秒以内で言えるようにしないといけない・・・
最初は私2分もかかかっていた((((((o_ _)o ~☆
けど、昨日のウォーキングの時に30分間
ぶつぶつとシャドーウィング(音声の少し後から続行していう)
しながらウォーキングしたり、
☆どんな感じだったら詳しくはコチラ
⇒『音読しながら歩く』
お風呂の時間もずっとシャドーウィング。
お風呂は333入浴法をちょいちょい取り入れているので
この音声が1分なので3回やったら次の動作って感じで
けっこう一石二鳥な感じでよかったw
☆333入浴法詳しくはコチラ
⇒『333入浴方法(5日目)』
で、今朝はながらではなく集中して
音読練習(☆`・ω・´)bググッ
そうこうしていると1分10秒くらいまで
縮めることができた
あと10秒短縮しなくちゃ!
で、何度も何度も音読の練習を繰り返すと
10回目くらいだろうか。
『お!多分あたしコツつかんだ!』
って瞬間がきて58秒がでた~~!!
でまだまだ何度も何度も練習練習
15回目くらいからは50秒49秒52秒と好タイム
で20回目には50秒が平均タイムになった(☆`・ω・´)bググッ
そう。さっき言っていたコツは何のコツか。。。
それは、舌を噛みそうな文章を
”どう引っかからずに読むかのコツ”です
それはずばり
『読んでいるときに次読もうとする出だしの文字に視線をやっておく』
韓国語は日本語のように句読点ははっきりしていないけど
音読練習用のCDをきいていると
やはり、そこは同じ人間。
息をしなくちゃいけないわけで
文章の途中、意味がつながるところまでを
一つの文章として読んでいるのよね。
だから私はそれを真似して音読の練習をするのだけど
私の練習のしかたは
まず。その一つ一つの文章を把握することからはじまり
(それが画像にみえるスラッシュです)
その後一つの文章ごとに練習して
最後にすべてをつなげていく。ってやりかたなんだ。
もちろん。最初はなんども引っかかる。
長い文章は全部記憶するの
はなかなか難しいけど
ずっとやっていると文章の流れは意外と早くに
体が?脳が?おぼえるので。
覚えてくるとだんだんと
引っかかることが減ってきます。
でも長文だとやっぱり引っかかるのだけど、
そこを引っかからないようにするために
私は次の文章の出だしに視線を置いておくようにしたの。
そしたら、あら不思議引っかからずに
すらすらすら~~っと読めるようになってきます。
感覚としては文章のぜんたいを写真のように
パッと切り取って記憶していつつ
その写真の詳細をぼやっと眺めている感じ!?
그럼
ㅂㅂヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ~❤