조금 전에 우리 막내 유치원에서는
(チグm チョネ ウリ マnネ ユチウォネソヌn)
先日うちの末っ子の幼稚園では

피크닉 데이 이었어요 ☆ ⌒d (* ^ 조 °) b
(ピクニk デイ イオッソヨ)
ピクニックデイでした☆⌒d(*^ー゚)b 

그날은 불행하게도 비가 내렸거든요.
(クナルn プレンgハゲド ピガ ネリョッゴドゥnヨ)
その日は残念ながら雨だったんですよ。

그래서 유희실에서 모두 모여서
(クレソ ユフィシレソ モドゥ モヨソ)
だから お遊戯室で皆で集まって

도시락을 먹었다 고요.
(トシラクr ホモゴタゴヨ)
お弁当を食べたんだって。





今回もおにぎらずにしました^^

おにぎらずの中身は、
*千切りレタス
*鶏つくねをミートボール風に味付けしたもの
*チェダーチーズ
*キュウリ

おかずは、左から時計回りに
*ねぎ入り厚焼きたまご
*お花ウインナー
*ちくわの甘辛いため
*ミニトマト
*えだまめ

しかし、お弁当箱のサイズが650mlだから
年長さんにはちょい多めだろうなあ。

だから残してきてもいいや。
と思ってるんだけど

おにぎらずにするようにしたら
全部食べてきてくれる☆⌒d(*^ー゚)b 

嬉しいけど夕飯が食べれない((((((o_ _)o ~☆

そんなんいかんやんね~~。

ちなみに、allaboutによると
幼稚園児のお弁当のサイズは

『年少さんなら300ml、年中さんなら300ml~400ml
のものを選ぶといいでしょう。
長さは12cmほどで、深さは比較的浅いものがオススメです。
深いものはお母さんも詰めにくいですし、
おかずなどが崩れやすく、お子さんも食べにくいようです。』

☆こちら⇒入園準備!幼稚園お弁当箱の選び方


年長さんのサイズは書いてなかったけどこの文から
年長さんは400ml~500mlってとこでしょうかね?

やっぱり少なめに入れても650mlは多いなぁ。
うちの末っ子背もちびっこいしなぁ。

400ml~500mlで我が家のタッパ棚をさがしてみたけど
ぎり580mlをみつけたの。

ただタッパなので蓋が取れやすいね~~。

ベルトをつけていくかなぁ??
いやあなくしそうだなあ・・・ウーン (Θ_Θ;)



그럼
ㅂㅂヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ~❤