韓国語教室でのフリートークのテーマ

"외식 많이 갈거에요?”
 
(ウィシk マニ カrコエヨ)
外食沢山行くんですか?


子供たちが一人暮らしを始め手から離れた
クラスメイトと先生は外食を良くするそうです。

前に子供が帰ってきているので夕飯のしたくが
大変大変っていっていて『は?なんでなん?』
と思った話をしたのですが、予想通り((*´∀`))

☆詳しくは過去日記をどうぞ
何食べとるん??


ちなみに、子供たちが手から離れてない
私と別のクラスメイトはほぼ外食にいかない。

ってか、外食・・・

化粧したり着替えたりしなくちゃなのよ?
面倒くさくない?

それだったら家で作ったほうが

化粧もしなくていいし着替えもしなくていいし、
早いし安上がりじゃね?

わざわざ外食しに行く意味が分からん・・・

その度に作るわけでしょ?すごいね?
といわれたけど・・・

そんなにすごいことなんだろうか・・・

外食の為に化粧したり着替えたりするほうが
すごくない?

化粧したら化粧を落とさなくちゃいけないのよ??
わざわざ外食行くだけの為に化粧したくないわ、わたし・・・

化粧しなけりゃいい?
いいや、それは無理だわ・・・

人が多いところ苦手だし、化粧というヨロイを被らないと
私は絶対外出したくないってか、外出できないわ。

そうそう、在日韓国人の先生の感覚なのか
どうも嫌い>苦手ではないらしい。

日本人の感覚としては

『嫌いというよりも苦手というほうが』

出来ないわけではないというニュアンスを
含むので好ましい表現方法じゃない?

中学入試前とかにも先生に指導されたし
就職活動のときもそう教えてもらったけどなあ

けど、在日韓国人の先生が教えた苦手という
単語と言うかセンテンスは

"딱 질색이에요."だったのよね~~。
(ッタk チrセギエヨ)


先生も意味を言っていたけどこの意味は

嫌だとか毛嫌いとか気に入らないとか
まっぴらと言う意味なんだよ。


そうじゃないのよ私は苦手といいたいんだよ。

で、自分で考えてでてきた言葉は

안좋아해요.
(アnチョアヘヨ)
すきじゃないです。

좋아하지않네요.
(チョアハジアネヨ)
好きではないですね

좋아하지 않아요.
(チョアハジ アナヨ)
好きではないです


多分これだと私が先生の中では
私が言わんとする

日本語の”苦手”?
という意味にとってくれるわよね。

ってかちょっとビックリする文化の違い?
感覚の違い?でした。。。



그럼
ㅂㅂヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ~❤