実は英語教育を成功させるためには●●になる必要はなかった!
今、小学校での英語も必修科目となり、ものすごいスピードでグローバル化が進んでいます。 それで、「こ..........≪続きを読む≫
この間行った英語多読の時の講師がおっしゃっていたけど
日本の英語教育は良くないという人もいるが
やはり昔ながらの中学と高校の英語授業。
いわゆる文法中心&お受験英語だけど
それはしっかりとやったほうがいいと。
小さいときから始めてしまうとそこがしっかりしないので
あまり伸びないから、
小さいときから英会話を習わせたりしても週1とかだったら
あまり意味が無いと。
もし小さいときからやるならちゃんとした文法解説できる
しっかりした講師が必要だと。
そして週1ではなく毎日英会話してないと意味ないと。
ちいさいうちは外国語じゃなくて日本語をしっかり勉強しないと。
ということをおっしゃっていた。
でも、これらは日本のみで勉強する場合。
私は賛成だなと思った。
日本にずっと住むのならやっぱり
英語云々よりまず日本語だと思うしね・・・
ビジネス英語なら大人になってから
やったほうが伸びるのも早いと思うもん。
講師は某電気工学系の高等専門学校の先生だったけどさ、
先生は一時期社会人をしたこともあったらしく
そのときに英会話というかビジネス英会話は必要だったんだって
私は講師に
ネイティブと英会話するのとノンネイティブと英会話するの
ってどちらがよりよいですか?
と質問をしたのだけど。
先生がいうには電気工学系だったらインド人とか中国人が多いから
そちらの英語になれないとまずだめなので
特にネイティブノンネイティブ関係なくでいいのではないか、
それよりも色んな国の英語になれるほうがビジネスライクだと。
答えてくれたわよ~~。
お~~ますますこの先生私の考えに似てるし~~。
そう思った((*´∀`))ケラケラ
またこの先生の多読の講演会があったらまたいこうかなぁ。
理系の先生だからか、結論をパッといってくれてわかりやすいし
すんなり講演会の内容がはいってくるんだよね。
生徒たちにも人気なんじゃないかね~。
ではでは
ㅂㅂヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ~❤
今、小学校での英語も必修科目となり、ものすごいスピードでグローバル化が進んでいます。 それで、「こ..........≪続きを読む≫
この間行った英語多読の時の講師がおっしゃっていたけど
日本の英語教育は良くないという人もいるが
やはり昔ながらの中学と高校の英語授業。
いわゆる文法中心&お受験英語だけど
それはしっかりとやったほうがいいと。
小さいときから始めてしまうとそこがしっかりしないので
あまり伸びないから、
小さいときから英会話を習わせたりしても週1とかだったら
あまり意味が無いと。
もし小さいときからやるならちゃんとした文法解説できる
しっかりした講師が必要だと。
そして週1ではなく毎日英会話してないと意味ないと。
ちいさいうちは外国語じゃなくて日本語をしっかり勉強しないと。
ということをおっしゃっていた。
でも、これらは日本のみで勉強する場合。
私は賛成だなと思った。
日本にずっと住むのならやっぱり
英語云々よりまず日本語だと思うしね・・・
ビジネス英語なら大人になってから
やったほうが伸びるのも早いと思うもん。
講師は某電気工学系の高等専門学校の先生だったけどさ、
先生は一時期社会人をしたこともあったらしく
そのときに英会話というかビジネス英会話は必要だったんだって
私は講師に
ネイティブと英会話するのとノンネイティブと英会話するの
ってどちらがよりよいですか?
と質問をしたのだけど。
先生がいうには電気工学系だったらインド人とか中国人が多いから
そちらの英語になれないとまずだめなので
特にネイティブノンネイティブ関係なくでいいのではないか、
それよりも色んな国の英語になれるほうがビジネスライクだと。
答えてくれたわよ~~。
お~~ますますこの先生私の考えに似てるし~~。
そう思った((*´∀`))ケラケラ
またこの先生の多読の講演会があったらまたいこうかなぁ。
理系の先生だからか、結論をパッといってくれてわかりやすいし
すんなり講演会の内容がはいってくるんだよね。
生徒たちにも人気なんじゃないかね~。
ではでは
ㅂㅂヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ~❤