韓国語クラスで大学受験の話になった。
最初スキーの話してたのにね((*´∀`))ケラケラ
スキーの話→スノボの話
先生はスキーが本当に好きで大学時代は冬になると
いつも行っていたんだって。
スノボはしたことないらしい。
2人息子さんがいるけど一人は大学3年生で
一人は今年から大学生かな?
その息子さんたちとは中学校ぐらいまでは
一緒にいっていたんだって。
でも、最近子供たちはスノボがしたいといいだして
今は子供たちだけでスノボにいくんだそう。
ちなみに私はスキーは生まれてこの方
やったことないくてスノボは少しだけ経験あり。
でも。はじめたのは24歳の時だから遅いよね。
そもそも、あまり興味がないけどねσ(^_^*)))
で、大学受験の話だけど、
先生がみた何かのテレビ番組で
息子と母親が東大受験を始めて母親だけ東大に受かり息子は落ちて
慶応に行ったという親子がいるんだそう。
旦那さんは地方で一人暮らしで息子と母親だけ
東京に暮らしているらしい。
で大学を卒業したらってはなしになって
その母親は今度はフランス留学よ。言っていたんだって。
そこまで大変な思いして日本の大学に通う生徒は遊んでばかりだわ。
こうやって受験を頑張る親子もいるのに。
ってはなしで、
アメリカは大学入試は学生時代の単位の取得数で
あなたはここの大学に入れますという感じで入学する。
で、大学時代もしっかり単位を取っていかないと
卒業ができない。
日本もそういうシステムになればいいのにね。
ってオチ。なんだけどね。
で韓国の受験事情だけど、
先生がいうには韓国は子供が大きくなると同時に
家が小さくなるっていわれているんだって。
それは知らなかった。
私がしっている韓国の受験事情というと。
受験戦争が本当に半端ない。ということ。
朝は朝6時頃から塾とか学校の図書館とかに行き勉強して
学校の授業を受けてその後、そのまま塾にいき授業をうけ
その後はそのまま塾でとか図書館などにいき
夜中の23時頃まで勉強するときいたことがある。
それでお弁当を朝昼晩持たせるらしいのよね~~。
韓国では冷たいお弁当はありえないので
親が時間になったら温かいものを届けに行くとか行かないとか?
あと私がニュージーランドで出会った韓国人の友達の家庭は
お父さまだけ韓国にいて家族の為に働き仕送りして
何ヶ月かにいっぺんニュージーランドを訪れてくるというかたちで
友だちと友達の兄とお母さまは兄が高校入学する年?
ニュージーランドでは13歳から高校に行くので
少なくとも兄13歳友だち10歳くらいの時から
ニュージーランドに住んでいて
ニュージーランドの高校へいきそしてニュージーランドの大学に
行っていた友達がいた。
ちなみに私の友達(妹のほう)は英語の発音がすごく綺麗。
ニュージーランド訛りがなくカナダ英語くらいの英語を話す。
韓国は、北朝鮮と韓国と国が別れたころから
いつ戦争になるか分からないということで徴兵義務ができたため。
男性には、1.7ヶ月~3年の間徴兵義務があって
18歳に検査を受けて19歳から30歳の誕生日を迎える前までに
入隊しなくてはならないという決まりがあるけど。
徴兵の訓練は相当大変みたいで
親からすればそれがかわいそうだからとか
その期間に勉強でも留学でもしていれば
もっといい仕事につけるからという理由で
海外の国籍を取得して子供に徴兵をしなくて
いいように している家庭もあるそう。
私の別の友だちの家庭がそうやったなぁ、
でも、国籍は韓国で永住権をもっているかたちやったよ。
まあ、元彼のはなしだけどね(。→ˇ艸←)ププッ
あのまま色々なタイミングがうまくあっていけば
もしかしたら、彼と結婚してたかもしれないww
そしたら私も永住権保持者になってそのまま
ニュージーランドにいたと思うわぁ( ´艸`)
と話がそれてしまいましたが((*´∀`))ケラケラ
どんなイケメンでも学歴がよくないと結婚できない。
学歴や資格が就職先を決めるという超お受験社会。なんだよ。
まあ、韓国の受験戦争は色んな意味で大変だ。ってことですね。
ちなみに、私は日本の受験戦争は経験してないよ。
一応ニュージーランドの大学卒です☆⌒d(*^ー゚)b
しかも、私は日本で高卒で一度就職して5年働きお金を貯めて
そのお金でニュージーランドの大学までいった(○´゚_ゝ゚`)b
ニュージーランドの大学事情は、
アメリカとさほど変わらないシステムで
入学するのは単位次第で決まる。
私の場合はインターナショナルスチューデントの枠だったので
英語の能力次第だったよ。
ちなみに私は、語学学校(アドバンス)
→短大(観光旅行科)→大学(言語文化学科)
で内容は語学学校以外の学校はナショナルスチューデントと同じ。
卒業するためには単位をどんどんとっていって
最後に卒論みたいなのを書いて(英語ね)
それに通れば卒業ってかたちだったよ。
ニュージーランド留学時代は
自分でお金を払っているってこともあって、
頑張らねば~~~と本当勉強ばっかりしていた私です。
だから、そうなのよ。
日本で友達が社会人で色々華やいでいた時代には
あたしはニュージーランドでガリガリ勉強してたってわけさ。
生活費も節約節約だったしなぁ。
それにまわりに日本人いなかったし、周りはすべて英語。
公的なものもろもろももちろん英語。
それを自分で読んで申請が必要ならば申請などもして
なんか今考えるとようやとったなぁ。と思うけど
やっていたのよね~。
そしてそれがあってこその今の私。
とはいえ最近英会話は・・・
地元にいたときは色々英語関係のイベントに顔出していたし
英語も毎日のように話していたけど
・・・今はそうだね。
私が望む英語を使う場所が遠くにしかないのに
(自宅から車で約2時間)
燃費の悪い車に乗っているので
ガソリン代が高いこの時勢・・・ちょっと行けない。。。
なので今はほとんど英会話してないよね~~σ(^_^*)))
近所(自宅から車で約25分)で韓国語を習っているので
そのまま韓国語にシフトしている。という感じ。
かといって韓会話をしてるわけではなく、
授業中にチョコット韓会話をしているだけ。
韓国人の友達がぜひご近所にほしいんだけどね~。
なかなか出かけないもので出会わない((*´∀`))ケラケラ
近所に英会話の場所も韓会話の場所も
なかなか発掘できないジレンマでイ~~ッとなっているけど
そんな時期なんでしょうね。"o(-_-;*) ウゥム…
最初スキーの話してたのにね((*´∀`))ケラケラ
スキーの話→スノボの話
先生はスキーが本当に好きで大学時代は冬になると
いつも行っていたんだって。
スノボはしたことないらしい。
2人息子さんがいるけど一人は大学3年生で
一人は今年から大学生かな?
その息子さんたちとは中学校ぐらいまでは
一緒にいっていたんだって。
でも、最近子供たちはスノボがしたいといいだして
今は子供たちだけでスノボにいくんだそう。
ちなみに私はスキーは生まれてこの方
やったことないくてスノボは少しだけ経験あり。
でも。はじめたのは24歳の時だから遅いよね。
そもそも、あまり興味がないけどねσ(^_^*)))
で、大学受験の話だけど、
先生がみた何かのテレビ番組で
息子と母親が東大受験を始めて母親だけ東大に受かり息子は落ちて
慶応に行ったという親子がいるんだそう。
旦那さんは地方で一人暮らしで息子と母親だけ
東京に暮らしているらしい。
で大学を卒業したらってはなしになって
その母親は今度はフランス留学よ。言っていたんだって。
そこまで大変な思いして日本の大学に通う生徒は遊んでばかりだわ。
こうやって受験を頑張る親子もいるのに。
ってはなしで、
アメリカは大学入試は学生時代の単位の取得数で
あなたはここの大学に入れますという感じで入学する。
で、大学時代もしっかり単位を取っていかないと
卒業ができない。
日本もそういうシステムになればいいのにね。
ってオチ。なんだけどね。
で韓国の受験事情だけど、
先生がいうには韓国は子供が大きくなると同時に
家が小さくなるっていわれているんだって。
それは知らなかった。
私がしっている韓国の受験事情というと。
受験戦争が本当に半端ない。ということ。
朝は朝6時頃から塾とか学校の図書館とかに行き勉強して
学校の授業を受けてその後、そのまま塾にいき授業をうけ
その後はそのまま塾でとか図書館などにいき
夜中の23時頃まで勉強するときいたことがある。
それでお弁当を朝昼晩持たせるらしいのよね~~。
韓国では冷たいお弁当はありえないので
親が時間になったら温かいものを届けに行くとか行かないとか?
あと私がニュージーランドで出会った韓国人の友達の家庭は
お父さまだけ韓国にいて家族の為に働き仕送りして
何ヶ月かにいっぺんニュージーランドを訪れてくるというかたちで
友だちと友達の兄とお母さまは兄が高校入学する年?
ニュージーランドでは13歳から高校に行くので
少なくとも兄13歳友だち10歳くらいの時から
ニュージーランドに住んでいて
ニュージーランドの高校へいきそしてニュージーランドの大学に
行っていた友達がいた。
ちなみに私の友達(妹のほう)は英語の発音がすごく綺麗。
ニュージーランド訛りがなくカナダ英語くらいの英語を話す。
韓国は、北朝鮮と韓国と国が別れたころから
いつ戦争になるか分からないということで徴兵義務ができたため。
男性には、1.7ヶ月~3年の間徴兵義務があって
18歳に検査を受けて19歳から30歳の誕生日を迎える前までに
入隊しなくてはならないという決まりがあるけど。
徴兵の訓練は相当大変みたいで
親からすればそれがかわいそうだからとか
その期間に勉強でも留学でもしていれば
もっといい仕事につけるからという理由で
海外の国籍を取得して子供に徴兵をしなくて
いいように している家庭もあるそう。
私の別の友だちの家庭がそうやったなぁ、
でも、国籍は韓国で永住権をもっているかたちやったよ。
まあ、元彼のはなしだけどね(。→ˇ艸←)ププッ
あのまま色々なタイミングがうまくあっていけば
もしかしたら、彼と結婚してたかもしれないww
そしたら私も永住権保持者になってそのまま
ニュージーランドにいたと思うわぁ( ´艸`)
と話がそれてしまいましたが((*´∀`))ケラケラ
どんなイケメンでも学歴がよくないと結婚できない。
学歴や資格が就職先を決めるという超お受験社会。なんだよ。
まあ、韓国の受験戦争は色んな意味で大変だ。ってことですね。
ちなみに、私は日本の受験戦争は経験してないよ。
一応ニュージーランドの大学卒です☆⌒d(*^ー゚)b
しかも、私は日本で高卒で一度就職して5年働きお金を貯めて
そのお金でニュージーランドの大学までいった(○´゚_ゝ゚`)b
ニュージーランドの大学事情は、
アメリカとさほど変わらないシステムで
入学するのは単位次第で決まる。
私の場合はインターナショナルスチューデントの枠だったので
英語の能力次第だったよ。
ちなみに私は、語学学校(アドバンス)
→短大(観光旅行科)→大学(言語文化学科)
で内容は語学学校以外の学校はナショナルスチューデントと同じ。
卒業するためには単位をどんどんとっていって
最後に卒論みたいなのを書いて(英語ね)
それに通れば卒業ってかたちだったよ。
ニュージーランド留学時代は
自分でお金を払っているってこともあって、
頑張らねば~~~と本当勉強ばっかりしていた私です。
だから、そうなのよ。
日本で友達が社会人で色々華やいでいた時代には
あたしはニュージーランドでガリガリ勉強してたってわけさ。
生活費も節約節約だったしなぁ。
それにまわりに日本人いなかったし、周りはすべて英語。
公的なものもろもろももちろん英語。
それを自分で読んで申請が必要ならば申請などもして
なんか今考えるとようやとったなぁ。と思うけど
やっていたのよね~。
そしてそれがあってこその今の私。
とはいえ最近英会話は・・・
地元にいたときは色々英語関係のイベントに顔出していたし
英語も毎日のように話していたけど
・・・今はそうだね。
私が望む英語を使う場所が遠くにしかないのに
(自宅から車で約2時間)
燃費の悪い車に乗っているので
ガソリン代が高いこの時勢・・・ちょっと行けない。。。
なので今はほとんど英会話してないよね~~σ(^_^*)))
近所(自宅から車で約25分)で韓国語を習っているので
そのまま韓国語にシフトしている。という感じ。
かといって韓会話をしてるわけではなく、
授業中にチョコット韓会話をしているだけ。
韓国人の友達がぜひご近所にほしいんだけどね~。
なかなか出かけないもので出会わない((*´∀`))ケラケラ
近所に英会話の場所も韓会話の場所も
なかなか発掘できないジレンマでイ~~ッとなっているけど
そんな時期なんでしょうね。"o(-_-;*) ウゥム…