
私は人の家に行く派!
人に来てもらっても、
帰ってもらうタイミングがわからないです。
私の知人のお母様に帰ってほしいとき
めっちゃくそ『帰れ!』オーラを出す人がいるんだけど、
それがどうどうとできるのなら、きてもらう方が楽だけど、
それされたほうはものすご~く不快だし、気分も悪いですよね。
まるで気を使わない人みたいじゃないですか?
多分知人のお母様は自分で気が付いてないよね。
かわいそうに。いままで誰も教えてあげなかったんだね・・・
まあそれはいいとしまして。
私は人の家に行った時、
その人のその日の後々の予定などを考えたり
不自然じゃないように、不快にならないような
タイミングを見計らいお暇します。
それが相手に気を使わせない方法だと思うからです。
話したりしながらも帰るタイミングを考えるので
話しに集中できてなかったりするのですがね。
人が遊びにきてくれたときは、
私は折角遊びに来てくれた人に不快な思いさせたくなく、
楽しいとか嬉しいとかとにかくハッピーな気持ちで帰って頂きたいと思っています。
私は行く方と来てもらう方のどちらでも対応はできると思うけれども、
私は自宅に入った瞬間完全にオフになってしまうし
完全オフにしたいのですが、
人が遊びにきてくれてるとなると、色んなおもてなしをしたいので
オフにせず、ずっとオンのままなわけで。。。
それは結構疲れちゃうのですよね。
だからお互い気を使わないように。私としては、
お互いのどちらかの家ではなく外で楽しむほうがいいのだけど、
人の家に行くのと自分の家に来てもらうとのどちらかと問われたら
やはり、ただ帰るタイミングだけに気をつければいい、
『人に家に行く』ほうかなという感じです^^