
わが家ではお正月になってすぐの
初詣はもうここ10年くらいは行ってないですね~~。
いつも1月7日ぎりぎりにいったりが多かったかも、
途中6年は海外に住んでいて、
帰国していないので全くいけてないですし。
というわけで今年の初詣ですが、
引っ越したばかりというのもあるし、
三箇日そして次の土日にも都合が付かなかった為
初詣にやっと1月14日に行ってきました。。
引越しして愛知県民になったので
折角だからお隣の県の三重県までいきましたよ^^
そうです。『伊勢神宮』!
人生初の伊勢神宮にいっちゃいました

私が行ったのは内宮のみでしたが・・・
ちなみに内宮は
御祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
御神徳:皇室の御祖先の神で、
日本人の総氏神とも言われているそうです。
ちなみに外宮は
御祭神:豊受大御神
(とようけおおみかみ)
御神徳:衣食住をはじめすべての産業の
守り神としてあがめられているそうですよ。
私が行った内宮はとっても広い敷地の奥にば==んとありました。
しかし、神殿はさんで中庭?それの手前に
もう1つ門みたいなのがあり、
入り口には和紙のカーテンがかかっていて
風がふいたときにチラッと神殿が見えるだけでした。
とはいえ神殿の扉は閉まっていましたので
天照大神を祭ってある神棚はみえないのですが
やはり天皇家の祖先神というだけあって、
天皇家の方々それもきっと決まった方々しか
神棚を見れないんだろうなと思いました。
少し残念とおもいましたが、それぐらい手が届かない方が
皆にものすごく崇められて良いのかもしれませんね。
私はあまりパワースポットなどきにしない人ですが、
誰でもわかるパワースポットが2箇所あって、
参拝に来られた方々につられて私も『そうか~~』と
神妙な気持ちになっていました。
私はパワーを吸収できたかわからないけど、
伊勢神宮の側にあった『猿田彦神社』
(物事の最初に現れる神様で方位除、地祭、土地開発、開業、災除、家業繁栄、交通安全、病気平癒、開運)で引いたおみくじは大吉でした。
伊勢神宮のパワーを吸収したのかしら!?
ちなみに、猿田彦神社の境内社の『佐瑠女神社』(天照大神が天岩窟(あめのいわや)にこもられたときに神楽をされ、大御神が再び現れて平和な世を迎えられたと伝えられる。俳優(わざわざ)、神楽、技芸、鎮魂の祖神)にも参拝。
そういうわけで一気に3社参りをしてまいりましたよ^^
伊勢神宮は今度は泊りがけでゆっくりと散策しに行きたいですね~。
今度行く時はもう少し勉強して行きたいです。