突っかかって来てんじゃねぇよ! | 『海夢』 毛ガニいちゃんのブログ

突っかかって来てんじゃねぇよ!

チョキ~ンっす!







「貧乏とは・・・?」











『海夢』 毛ガニいちゃんのブログ
「その晩に食べる物がないことを いうのです」







戦争で全てを失った時代を見た チャンジーやチャンバーから






「お茶碗の米粒は ひとつも残してはダメ」 と







子供の頃に言われたのと









まさに 同じ感覚な言葉








翻って 現代の日本







生活保護世帯の増加や 雇用環境の悪化






あるいは都会の孤独死などが 話題になっているが







この国のどこかを 大きな甘えとわがままの構造が蝕んだ







その結果 日本人は本当の人間としての生きる力を損なってしまい







日本という国自体が 弱々しくなってしまったと問題を提起する







我々は 子供の頃から








「借りたお金は ちゃんと返しなさい」 と 教えられていた








だが いつの間にか








「返す当てのない人に お金を貸した奴が悪い」 という







貸し手責任なる考え方が 正論となった









一方では 五体満足の働ける健康な体が あるにもかかわらず








「就業したい仕事がないから・・・」 と 失業したまま生活保護を受けることを








「弱者保護」 と 認めるようにもなっている









職業選択の自由(あははん)は







確かに誰でも 共通なものであろう









だが








「満員の映画館で わめく自由」 が ないように








「自由の制限」 というものが 本来はあるはずではなかろうか








話題の 「コンプガチャ問題」 は








消費者庁が 規制の方向に動き ゲーム業界はこれを廃止した








しかし それがどんなに 射幸心を煽るものだとしても








元をただせば 利用者の自制心の問題だ









中高生に悪影響があるとするも 親がしつけるべき義務の範囲だろう










モンスタークレーマーに モンスターペアレントと








いつの間にか この国は








「文句を言ったもん勝ち」 的な風潮になりつつある










それに対して 臭いものに蓋をするやり方は








コンプライアンス重視という 時代の流れとは








整合しないのではないか?









まずは








「人間の基本」 を しっかりと見つめ直すことだ。










ドハマりしていた 全てのギャンブルから









キッパリと 足を洗えたのは









「会社経営が 最高のギャンブルだから」








という 不純で危険な考えを











社員を目の前にしては 決して言えない






毛ガニいちゃん










結局は








何にでも 熱くなってしまうので







余計なものには 手を出さない と











言いたいだけでした







2夜に渡り お送り致しますと言いながらも







1夜もかからず お送りした件については








突っ込まないで下さい







ご清聴 ありがとうございました m(_ _)m











カニングスーーーーン!