掛けまくも畏き (かけまくもかしこき)
伊邪那岐大神 (イザナギのオオカミ)
筑紫の日向の橘の (つくしのひむかのたちばなの)
小戸の阿波岐原に (おどのあはぎはらに)
御禊祓へ給ひし時に (みそぎはらへたまいしときに)
生り坐せる秋戸の大神等 (なりませるはらへどのおおかみたち)
諸諸の禍事 (もろもろのまがごと)
罪穢行らむをば (つみけがれあらむをば)
祓へ給ひ (はらえたまへ)
清め給へと (きよめたまへと)
自す事を聞こし召せと (まをすことをきこしめせと)
恐み (かしこみ)
恐み (かしこみ)
白す (まをす)
1日3回唱えると厄を払えるそうです