埼玉県吹上にすっごく有名な防災センターがあるので学校の企画でいってきました 火災からの避難では人体に無害な煙と真っ暗な迷路からの脱出を2人一組でおこないました間違えたほふく全身で進みつつドアを開けてゴールを目指します まちがったドアだと炎のムービーが流れるので見終わったら閉めてゴールを探します 結果は間違い部屋2で姿勢はOKでした
地震の体験は実際に体験とムービー 被災された地域の資料などや写真をみて涙が止まりませんでした
とくに防災都庁の新婚したばかりの若いお姉さんが津波で命を落とす間際まで大規模な津波が到達しています!速やかに高台へ避難してくださいと住民の声で呼びかけはいいから君も避難しろ~の声には胸が締め付けられました
私は 阪神 関東 東北 熊本の4つの大規模大震災しかしらないけれどどれも風化させることなく資料やサンドイッチマンさん
セイキンさん ヒカキンさんの用に備える 避難場所を確認する 家族とハザートマップでどこにあつまるかを常日頃から考えて備えていかないとなと感じました 避難訓練の後は引渡し訓練でみんな大人しく校庭でパパとママがお迎えにくるまで待ちました
ちっと1~2年生はぐずったりしましたが手を握ってあげたいお話きいてあげたりで落ち着かせることができました
どうでもいいですが避難訓練の時にしかみない激レアな先生っていつもなにしてるんだろう