ふたつめの曲がり角 -5ページ目

ふたつめの曲がり角

湘南・鎌倉で暮らす。
鎌倉の日常を書いています。
観光にいらっしゃる方、引越しを考えている方のご参考になれば良いなって思います。

二階堂は、ある意味鎌倉の中心です。

鎌倉時代に幕府の建物があったのがこの辺りです。

金沢街道の北側で鶴岡八幡宮の真東に位置しますね。

でもこれは観光ガイドではないので名所は省略します。

 

路地の正面が鎌倉女子大の施設です。

その手前を左右に走っているのが金沢街道です。

 

こちらは第二小学校の近く。

金沢街道は常に車がありますが、一歩入ると静かな住宅街です。

もうちょっと先に行くと小川がありますが、この辺り5月末〜6月初め頃に蛍が見られます。

 

 

この写真の辺りは浄妙寺の裏手にあたる場所です。

比較的区画整備れている地区ですね。

 

 

この辺りも昔は武士が歩いていたのでしょうか。

 

 

荏柄天神社の近く。

道の先が金沢街道の岐れ道の交差点です。

手前の方に鎌倉宮があります。

 

 

西御門(にしみかど)のあたり。

西御門という名前の通り、幕府の建物の西に当たるのがこの辺りだったようです。

 

 

この辺りは頼朝の墓に近いです。

この日は見かけなかったですけど、遠足や修学旅行生が散策していたりしますね。

 

 

西御門があれば東御門もあるはずですが、そういう地名は今はありません。

ただ、こちらの写真の左にある石碑のところに東御門橋という橋があります。

つまりこの小川の東側に幕府の建物があったということでしょう。

ちょうど今の清泉小学校のあたりではなかったかと。

 

先日神戸に行ってきました。

鉄人28号は強そう!

でも雨に濡れてしょんぼりしていた。

 

 

公園の近くでお好み焼きをいただきました。

美味しいー!

お店の前のテーブルで食べていたらお茶を出してくれた!

 

 

こちらは南方駅近くで買ったたこ焼き。

こちらもめっちゃ美味しい!

 

 

今回は観光地には立ち寄らず(もちろん万博も)、商店街や住宅街をうろうろしていました。

お好み焼きにしろ、たこ焼きにしろ、観光客向けより地元向けの方が安くて美味しいです。

久しぶりの関西は良いな。

 

それにしても新大阪の駅は観光客がすごかった。

お店の並びもだいぶ変わっていましたね。

ロッテリアもなくなっていた・・・。

 

 

今朝は成就院に行ってみました。

参道には紫陽花がキレイに咲いています。

 

 

遠くに見える相模湾と紫陽花のコントラストがステキです!

月曜日からは梅雨に入りそうなので、晴れている日は結構貴重かも。

 

 

長谷寺や明月院は混んでいるのかなぁ。

近所でも咲いていました。