東三河釣馬鹿倶楽部

東三河釣馬鹿倶楽部

2019年に尾道に転勤
やっと現場が終わったと思ったら
2020年3月より竹原に移動www
通勤出来なくもないが
効率を考慮して転居
今度は「さざなみ海道」での釣りになります
宜しくお願いいたします
「海小僧」の釣りログ!!!

2019年に尾道に転勤
やっと現場が終わったと思ったら
2020年3月より竹原に移動www

通勤出来なくもないが
効率を考慮して転居

今度は「さざなみ海道」での釣りになります
呉も近くなったし安芸津もあるし
どうにか釣りになるかな~と思っております

宜しくお願いいたします

東三河釣馬鹿倶楽部
fimo
Amebaでブログを始めよう!

日曜日
今月の釣行はオフショアばかりだな

釣り仲間であるAさん(♀)が
遊漁船で釣りをしたいとの事で
2か月も前から予定を組み
準備をして迎えた当日

協力者は同じ釣り仲間であるZ氏
遊漁船の手配をして貰った

Aさんは娘さんも同行
二人に釣りをしてもらう

そして今回は
時期的に真鯛の一つテンヤに挑戦です

自分もオフショアでの餌釣りは
青物の落とし込みくらいしか
やった事が無いので微妙に不安www

しかしあれだけ降り続いていた雨が
釣行日2日前くらいから
クソ熱い毎日となりどうなる事かと
逆の意味で心配だった

5:00出船
今回は広島県竹原市の
「遊漁船110」で
山本船長に案内して頂く

 


まず一発目のポイントへ
丁度干潮潮止まり前の
良い時間帯の時合からスタート

いきなりAさんのロッドがしなる

マジか!!!と思いながら
様子を見ていると
真鯛じゃなさそう

水面に浮かんだのは30cm強のアコウ
キジハタだ

この方以前にもブッコミ釣りで
40cm弱のアコウを釣っている人

Z氏と持ってるな~と話をしていると
今度は娘さん

へ?なに???何が掛かった???
そんなに大きくは無さそうが
オフショアのファーストフィッシュだ

慎重に巻きあげてもらうと
何とこちらもアコウw

母娘でやるな~と

そこから我々も釣りを開始する

ここでもいきなりZ氏のロッドが
思い切り絞り込まれていく

相当な大物の予感
丁度近くにいたので
タモを準備して待ち構える

浮いてきたのは大鯛!!!

65cmの大物だ

しかもそれに続き
40cm超のアコウも釣り上げる

後は俺だけ???
しかし残念ながら慣れない為の
アジャスト不足なのか
アタリはあるものの掛からない

そこからは船長が色々ポイントを廻り
魚を追いかけてくれるが
ポチポチな釣果のみ

ボトムをネチネチ攻めるので
テンヤ針のロストが続くw

昼近くから午後の時合になる時間帯へ
若干浅めだがその方が落としやすい

船長からは8号指示があるものの
ロスト続きで12号と6号しかないw

仕方なしに12号でトライ

フォール着底と同時に
軽いコンというバイト
そのままアワセる

え?動かん!!!また根掛かりか!!!
と思ったと同時にドラグが思い切り出る

やっと来たと安堵感を感じたと同時に
ヒキの強さに圧倒される

こちらPE0.6号に12lb
余り無理が出来る組み合わせでは無い

走られたらライン放出
止まったら巻き上げる
この繰り返しで見えてきたのは鯛

本命で良かったわ~と思ったら
デカくねぇか?

船長にタモをお願いして
無地ネットイン

あらまwww

テンヤ一発目が大本命の真鯛で
54cmの良型ですわ

 


これは気分が良い

そこでAさんが6gを使っているので
やりにくそうだったので
12号と交換

ん~6号沈まないな~w

今度はいっぱい持ってこなきゃなとw

何せカラーがチャート
フグが大好きなカラーだ
ここからがショウサイフグの猛攻w

4連続でショウサイフグw
しかも食べるのは中々の良型サイズなので
お持ち帰りだ
だけどショウサイフグは俺だけしか釣れていないw

他の同船者も鯛が釣れているので
ここのポイントは長居してる

ネチネチ攻めるとフグが釣れるので
オーソドックスに大きなしゃくりに戻す

すると今度はフォール途中でテンションが無くなる

え?と思いながら糸ふけを取って
ロッドが柔らかいから
どうしても鬼アワセになる

グングングンッ!!!

オシッ!鯛だ!

でもこれもそこそこ大きくないか?

ドラグ弱めでの鯛相手だと楽しいね
遣り取りが大事になって来る

鯛の姿が見える

やっぱり良型だ
上げてみるとさっきのよりは小さいが
それでも十分な大きさだ
何とか50cm丁度

 


その後Aさんが鯛が釣れていないので
最後の悪あがきで頑張って貰う

すると30cmの真鯛が2連続

 


オフショアデビューで
大本命を2連続は上等です

しかもカワハギにアコウ数匹とカサゴも釣ってる
ショウサイフグでも釣れてりゃ
デビュー戦で五目も達成だったのだがw

 

* ここで訂正

再度確認したら

① 真鯛
② アコウ
③ カサゴ
④ カワハギ
⑤ シログチ

の見事な
"五種達成"

ちゃんと五目釣りしております

御本人の名誉の為
ここに訂正させて頂きます

 

13:30に納竿

Z氏は大鯛の他にアコウとカワハギ

俺は真鯛2匹にショウサイフグ4匹

潮が緩くて微妙だと言われていたが
好成績ではなかっただろうか

風も少し吹いていて
クソ暑さも緩和された海の上

ボーズは無しで本命ゲットは
中の上くらい???

兎に角仲間との釣行は楽しかったです

山本船長ありがとうございましたm(__)m

遊漁船110
https://twitter.com/www0187com
https://www.instagram.com/ygs110/
https://ameblo.jp/yuugyosen110/

#遊漁船110
#一つテンヤ
#竹原マリン

使用タックル

ROD:DAIWA/TENYAGAME-X H-240
REEL:DAIWA/FUEGO3000C
LINE: X-BRAID/SUPERJIGMAN-X4 0.6

ROD:HBCONCEPT/LIGHTSTEPⅡHITOTSUTENYA240ML
REEL:DAIWA/CREST3000C
LINE: X-BRAID/SUPERJIGMAN-X4 0.6

たまにブログ辞めたの?とか
聞かれちゃうほど放置していました(笑)

滅茶久しぶりの更新です

今回はオフショア編です

緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の
指定自治体を避けた釣行となります

某日本海の港からの出港

勝漁丸さんのお世話になります

 

 

今回の対象は「剣先イカ」です
実は剣先イカは初めてなのです
釣れるか心配ですわ(笑)

なので夕方から夜中までの釣行
今回は18:00~01:00です

まずは60mのフラットボトム海域での
中錘り所謂「オモリグ」って奴ですね
最初のドロッパーは2号からスタート

船の着座位置はミヨシ
職業上「オモテ」の方が
分かりやすいんだが(爆)

取り敢えずアクションは知識として
分かっているものの
実戦では微妙らしくアタリすらない

約一時間後やっとのアタリ
何とか乗せられたが
可愛い剣先です

 


取り敢えずほっとしましたが(笑)

そこからはアタリがあるものの
乗り切らない若しくはアワセきれない状態も挟んで
24:00時点で9杯の剣先イカをゲット

その時点で船長から
00:00から01:00は思い切り渋くなるけど
頑張るなら01:00までやって戻ろうかとの話

その話の直後同じミヨシに位置する仲間がゲット

 

 

こりゃのんびりしてられないと思い
改めてタナを探り始める

30m付近で小さなアタリ
間髪入れずにアワセ
ティップが思い切り絞り込まれる

最後に来たかな?
ドラグも出るし
走り方にも重量感がある

何とか浮かせてみたら
最後の最後に「大剣」ゲット

 


お初の剣先イカ釣行で
「つ抜け」達成でした

今回はかなり渋かったですが
取り敢えず50杯は達成

 


更にタナが安定せず
ひたすら探し回るような感じでした

本来は2泊で2回釣行だったのですが
天候不良でどうにもならず
翌日は待ちに待ちましたが出港にならなく
仕方なく1回の釣行で撤退

初日はオモリグ
二日目はイカジグ
こういう予定をしてたんですが
何ともオモリグだけになってしまいました

まぁ待ち時間の昼間には美味しい食事を食べに行けたし

 

 

悪くはない遠征でした

 


#TGF
#イカメタル
#オモリグ
#イカジグ
#剣先イカ
#真イカ
#勝漁丸
#チャーター

使用タックル

ROD:DAIWA/EMERALDAS.IM.68XULB-S
REEL:DAIWA/CATALINA-IC
LINE: X-BRAID/SUPERJIGMAN-X4 1.2

平成最後の浜名湖ボート

先週は強風の為に中止
本日に変更
本年最後のつもりなので
せめて寒くても凪でいて欲しいと
日頃からお天道様にお願い申し上げた所
私の願いを聞き入れて頂きましてwww

無事ほぼ凪で小春日和な一日を迎えました
綺麗な朝です

 


S氏同行で行って参りました
さて早朝出港ですがやっと明るくなってきた頃
スタートはどうしようかと考えあぐねましたが
定番の猪鼻湖です

杭打ちと駆け上がり狙い
しかし杭打ちはイマイチ
何の反応も無い

そこで場所替えて駆け上がり狙いで
S氏にシーバスがヒット!!!
40cmくらいの個体ですが
取り敢えずシーバスゲットで一安心

 


自分にもアタリはあるものの
フッキングには至らず

するとまたまたS氏にヒット
これがまたヒキが強い
なかなか寄って来なくて
浮きあがらせるのも一苦労

やっともう少しってとこで
痛恨のフックアウト!!!
魚体は拝めなかったけど
あの感じだと最低でも60cmクラス
スレじゃなければねw

その後が完全に静かになったので
場所移動でもしてみることに

凪と上げ潮が重なっているので
弁天へすっ飛ばす
殆ど端から端への移動www

う~ん
まぁ状況は釣りやすいんだけど
餌釣りの人も流しているので
変な動きは出来ないし
2流し程度で移動を決意

ここまで来ているので
行きたい所があると
S氏に承諾を経て移動

浅瀬に気を付けて新川へ
えと・・・
ここで釣りする人を尊敬しますwww
操船技術がまだまだなのでおっかない
早々に心が折れて移動

朝一どうしようか迷った庄内へ
既にこの時点で「座礁」未遂2回www
中之島周辺の浅瀬の回避が
頭に入ったのでここら辺はスムースに北へ向かう

何故かしらないけど
ルアーマンが少ないな~
もう皆さんシーズンオフ決め込んだのかな?

ここでも杭打ちです
てか物凄いベイトの湧きを発見
ボラじゃないよな~
コノシロでもないよな~
背ビレを出して泳いでいる
何じゃろか???

はいwww
うぐいさんでした
しかもちゃんと食ってきましたが
あの早巻きに対応出来るんですね
とても綺麗な色のうぐいでした

 


え?これうぐい?うぐいだよね?違うのかな?
うぐいって事にしとこw

だけどこんなにうぐいが湧いているのに
逃げている様子が全く無い
え?シーバスいない?マジ???

って事で結論は移動
既に本日4回目になる

どこにしようか考えて考えて
思い付いたのが三番
上げ潮の時間帯なので北側で流す

ここら辺は非常に澄んでいて
底まで綺麗に見通せる
底質を見ながら
これヒラメ来そうだね~って言ってたら
S氏が早速ヒラメゲット!!!
(まぁソゲサイズなのは否めないが)

 


お次に俺がヒラメ(確実にソゲwww)

 

 

更にマゴチ

 

 

追加でエソが2匹www

 


ちと流れが早いので
4キャストしたら戻るみたいな感じ
それでも釣れるから苦にならんw

時合が終わったように
ぴったりと釣れなくなり
また北上する

今度は内山
しかしここも全く反応が無い
じゃ逆に行ってみようって事で
女河浦へ突撃するも
こちらも無反応

ん~困りますな
まぁ帰港時間まで少なくなったので
鷲津で杭打ち

えっと・・・
下手くそなのかね???
全く反応が無いんだよ
取り敢えず時間内は牡蠣棚を
行ける所まで探ってみようと
小一時間流しているも
やっぱり駄目でした

今日は平成最後の浜名湖ボート
何とか釣果もあり
しかも五目釣り達成!!!

一番まともな釣りだったかな
帰港後スタッフと色々と話をして
ジギングやタイラバとか
そっち方面もやりたいので
とある事をお願いして
恒例の五味八珍で反省会

 


また来年まで色々と勉強して頑張りましょうね

 

LURE :nada/SPARROW(14g)
LINE :SHIMANO/POWERPRO-Z 27lb(1.2)
S/L     : YAMATOYO/FAMEL FLUORO SHOCKLEADER 20lb
ROD :TAILWALK/BACKHOO KR C672MH
REEL  :SHIMANO/SCORPION DC100HG

朝も早よからS氏と浜名湖リベンジ!!!
今日は風も弱くて気持ち良いな~

 


例の如く猪鼻湖へ直行
本当に今日は流し日和だなぁ
と言ってもこれから下げ始めな時間帯
変に拘ると浅瀬に・・・www

取り敢えずはオーソドックスに
ストラクチャー周りを・・・
丁寧に攻め込むんだけど
どうにもこうにも無反応

ゆっくり移動しながらポイントを変えていく
変えてきたは良いけど逆側まで来ちゃった
当然無反応・・・

ポイント休めついで元に戻る
するとストラクチャーの岸側が
なにやら騒がしい
ボイルしているのだが
良く見るとシーバスではない
ボラでもない???
コノシロかな?

わざわざ浅瀬に入りこむのは嫌なんだけど
取り合えず慎重に行って見ましょう

しかし着水地点が膝丈のキャストって
気を使ってしょうがない

するとS氏が爆釣ならぬ爆バイトwww
俺はどっちかと言うと
アイドリングで細かな位置調整して
座礁しないようにコントロール中

するとS氏がキタッ!!と大声
小振りだが元気そうなので
走る走るwww
30cmくらいかな?
でもS氏にとっては
ボートでの初シーバス
ランディングでネットイン!
あれ?ネットにはルアーのみ
魚は???
逃げられましたwww

その後ルアーを追い掛けてくるも
バイトしない状況が続く

潮位的に余り岸寄りでは危険な時間帯になったので
本湖に戻ってマゴチでも狙いましょう

鉄板からワインドへ変更
ちまちまキャストしていきます

すると「ドン・・・ジィィィィ・・・」

え?止まった???
流してるから根掛かりでドラグが出たのか
一瞬魚が引いたのか分からんwww

しかもビタッっと動かない
根掛かりと思ったのだが場所は
いつの間にかボート直下

あれ?動いてる???
と思ったら思いきり走り始めたwww

アカエイだwwwwww

これね
陸っぱりからエイを掛けるのと
ボートで掛かるのと
えらい違う
何せアカエイが直下に来ると
どうしようもなくなる
力任せで巻き上げてラインブレイクを狙うか・・・

段々巻けてくるのだが
一向に姿が見えない
4mも無い場所なんだけどな
ロッドからミシミシ音がする
折れちゃうならライン切った方が良い

と思ったらやっと姿を見せ始めた
しかも尾の根元の背中側で
皮一枚で引っかかってるよw

トゲが危険だからどうしようかと
リーダー掴んだまま考えてたら
何とか外れてオートリリースw

 


中途半端にラインを頑丈にしたから
こちらの意図でラインブレイクさせられない
はぁ~疲れたよ

って事で今回のリベンジは
リベンジにならずw

そろそろ秋のシーズンなんだけどな~
どうにかしたい今日この頃ですw

LURE :OZ-TACKLE/ZZ-HEAD+MANATEE
S/L  :YAMATOYO/FAMELL FLUORO SHOCKLEADER 20lb
LINE :RAPALA/RAPINOVA-X(22.2lb)
ROD :MAJORCRAFT/CROSTAGE CRX-662ML/S
REEL  :SHIMANO/EXSENCE BB C3000HGM

LURE :nada/SPARROW(14g)
LINE :YAMATOYO/FAMELL(20lb)
ROD :TAILWALK/BACKHOO KR C632ML
REEL  :SHIMANO/SCORPION DC100HG

さて年甲斐もなくうみさんは・・・
ボートデビューを果たしましたw

 

早朝6:30出港
S氏と待ち合わせして
取り敢えず予定の猪鼻湖へ向かいます

 

てか滅茶苦茶強風です
4~5mくらい吹いてる

波も浜名湖にしては高い

操縦していて潮を被るw

 

20分ほどで現着
これ流して釣るのはしんどそうだな(´;ω;`)

 

取り合えず様子見で
キャスト開始
早々にS氏にバイトあり

早いな~と思いながら
牡蠣棚を攻めていくと
フォールの最後の方で

 

カッ!

 

変な着底の仕方だなって思ったら
ググググッっとルアーが動くwww

 

ビシッ!!!

 

お~ヒットしました!
シーバスじゃなさそう
でもかなり元気な魚です

 

何とか寄せてくると
綺麗なシルバーのキビレ

まぁ30cmあるなしですな

 

 

それでもボートデビュー初ゲットですから
嬉しいですね~
更にロッドリールの入魂もゲット(≧∇≦)b

 

さてそれからは反応が無くなったので
猪鼻湖を左廻りに順番に攻め込みますが
生命反応が感じられません

それではと庄内へすっ飛びますwww

 

何せ内山海岸から南側は滅茶苦茶浅いので
航路だからと言って安心出来ません
(航路で2mとかザラw)

 

鉄橋沿いに大回りをして
中之島からはまゆう大橋を経て
凡そ平松沖くらいの位置へ

 

ここでは自分には反応が無いのだが
S氏は3回程バイトあり
風向きと潮の流れがあるので
微調整しながらストラクチャーを狙うも
ヒットには至らず

更に弁天に移動

 

鉄橋を潜り抜け
シーバスの聖地へw

ここは流すのもおっかないし
潮の流れも早いので
俺は操船して位置を確保
S氏に釣りをお任せw

 

 

しょっぱなで大きいバイトがあったものの
それきりな感じ
アラしちゃったかな~

 

ん~ネタが切れてくるwww
こうなったら普通にショアからやってる場所へ
数カ所廻るがどうにもならない

 

最後はアンカー打って
うみさんお昼寝www

 

帰港15:30
9時間も船の上にいた
足パンパンですわwww

 

船の上って結構お腹すくのね
帰りに「五味ハ珍」で反省会w

 

 

LURE :nada-japan/SPARROW(14g)
LINE :YAMATOYO/FAMELL(20lb)
ROD :TAILWALK/BACKHOO KR C632ML
REEL :SHIMANO/SCORPION DC100HG

#ボート
#浜名湖
#デビュー
#キビレ
#強風