今年の初冬



寒い日が多いように思います。




冬のバスフィッシングは晩秋に釣れた場所


その近くに居るように感じます。




特に野岳湖は野池みたいに水生植物が少なく


水量の変化で物陰が見えたり見えなかったり



魚が着く場所が分かりづらいです。







場所により小バス連発??します。



底を取り過ぎと根掛かり多発です。



共に水深5m程のカケアガリにある岩から出て来たっぽいです。


見えてないので予想です。


堤防工事の時の画像を確認して

岩のある場所を把握してます。



沖の底には大きな木があったりするので(台風で根元からバイバイした)



根掛かり連発場所が思ったより増えてますが



冬の野岳湖での釣りは厳しいですが


まず釣れる場所を探してみて下さい。




その昔?1月に大きめのバスを釣った場所は皆釣りに入るのでスルーしてます。




秋に釣れなくなってたら数釣りは出来ません。



!?


目指すは冬で小バス5匹!




数釣り大会があったら困るので(笑)