全日本カヤックフィッシングトーナメント参戦
和歌山県串本町で行われた大会に出場するため
静岡海遊団メンバー4人で遠征して来ました。
余裕を持って前日移動でしたが流石に遠い〜
往復1300㎞との戦いから大会はスタート
休憩で立ち寄った三重県のSAにてメンバー合流
橋杭岩が綺麗に見えるビーチが開催地でした
釣果はご覧の通り
全国から50人超のエントリーで盛大でした。
開催にご尽力された山岡さん始めスタッフの皆様串本町観光協会と地元の方々、海保や協賛各社様
そして同じ趣味で集った仲間の皆々❣️
素晴らしい思い出をありがとうございました。
大会の詳細は方々のSNSやメディアで😁
串本の道の駅で解散し、帰り道350㎞過ぎの浜松SAで休憩中にメンバーとのLINEでどちらとも無く明日浮きましょう⁉️となりホームへ🤣
皆楽しい時間を共有し続けていたいのです😁
いつもの〜
釣果を追加して〜
無事に帰路に着きました。
和歌山県串本町は風光明媚にて素晴らしい所でした。機会が有れば必ずまた訪れて見たいです❣️
でわ。

ゆずりあい。
週末浮いてまいりました。
こちらは遊漁船、沖磯渡船、ダイビングボートなど様々な船が行き交うポイントです。混み合う事は無いですが何時も他船の動きに注意を払う必要が有ります。
こちらに向かって来る船舶があれば釣り糸を巻き上げロッドホルダーに差しいつでも移動できる体勢を整えます。商売の邪魔はしたく有りませんし衝突や引き波による沈の可能性も有ります。

私の浮いている根に一隻のダイビングボートが近づいてきました。ボートの進行方向にはダイビングポイントが二、三ヶ所ありますが通過せずにスローダウン。会話ができる距離に停船しました。私が会釈をして移動を開始するとダイビングボートの船長が私に向かって「ありがとね〜30分くらいだから」大丈夫です!こちらこそありがとうございますと告げ移動、「どけっ邪魔だ」と怒られておかしくない状況で素晴らしい気持ちで浮き続ける事ができました。この様な出来事をひとつずつ積み上げる事しかできませんが大事にしていきたいと改めて思いました。