金沢の炭焼き小料理「かなざわ吟」 | うみけんの勝手なつぶやき

うみけんの勝手なつぶやき

現在の住い:仙台
趣味:食べ歩き、酒(日本酒、ワイン、焼酎、ウィスキーなんでもOK)、写真、音楽、旅行、散歩
 
旅行で地元の美味しい料理とお酒を飲むのを楽しみにしていまし。



金沢の炭焼き小料理「かなざわ吟」




暑い日が続いているなか

14日は富山に出張で来たので

三連休を利用し金沢を

観光することにしました。


三連休だからなのか

金沢駅はすごい観光客。




どこのホテルも満室でしたが

ネットでなんとかホテルを確保。


ホテルにチェックインし

夜の金沢を散策。


ホテルから金沢城公園を抜け

ひがし茶屋街に行ってみました。


途中、石川四高記念文化交流館や

しいのき迎賓館、兼六園あるのですが、

19時なので閉館。

翌日の楽しみにします。


「石川四高記念文化交流館」の外観は

こんな感じ。

{8EFFCEA9-14DA-40EF-8793-8D220D662167}



金沢城公園からの夕焼けが

とても綺麗でした。

{8BBE1FA4-830A-4AD5-872C-0DA27C054122}


{C82E91E3-2CBB-4198-88AF-3061558361F3}


金沢城の石川門です。

{54C18A5D-BD7D-4986-AF7C-E9EB4396759A}




浅野川大橋からの眺め


{A2CA753C-D931-491B-BDAF-5B605719E556}



橋を渡り少しして右方向に

進むと「ひがし茶屋街」です。


途中みつけたお洒落な居酒屋

{79E90BFA-0D0D-4BC1-9DFD-127F03F86DF7}



「ひがし茶屋街」

観光用にライトアップされていると

思って行ったら、

残念ながらご覧の通り。

それでも日本情緒の建物が素敵でした。


{B4FB2EF2-AFD6-4FE6-BC1C-E3B1FCA0A571}



{6B922874-63D4-4D40-8796-3B64BBC75A25}

{4C4FB6E9-37B6-4006-8340-AE32BD7F48BE}


本日は夕方からの観光なので

お腹もすいたしここまで、



ホテルに戻る途中で食事。


金沢市の香林坊という場所が

飲食街みたいで行ってみました。


が、入ってみたいと思ったお店は

満席で、四軒断られました。



なんとか気になって入ったお店がこちら

炭焼き小料理 かなざわ吟」


落ち着いた綺麗なお店です。

外人さんが二組が上手に箸を使い

和食を食べていました。


で僕が本日頂いた料理がこちらです。


お通し

{8E4868D2-2931-4ACF-933A-85AD83E4E5AB}

お造り

{52E7CD21-C187-4990-8C13-36049D4C2273}

若布とオクラと胡瓜の酢の物
{71CCC120-CCCA-47DF-AD7E-72EC2D4BE8BA}





京都 木下酒造の「玉川」

{E11C8D5D-0363-4DFC-AFAF-C70F5D253C7A}



金沢の郷土料理 鴨治部煮

{62C48D67-660B-4A54-B85B-4AB6522FC628}




のど黒塩炭火焼き

{1978E181-95E8-43E5-82A6-6F7D7F2265D2}


どれも美味しく頂きました。


ご馳走様でした。