情報をまとめたくてオープンAIを使ってます。
が!
よく喧嘩します![]()
今日もですね…
ある事柄について質問し
まとめていこうと思ったら
「そこをきちんと知りたくて聞いてるの!」
って事に対しての例文に疑問点があり
更に質問した。
すると、
いつもの事だけど
訂正しましたと言いながら
直ってないのよ
イライラっ!
更に続けて
説明するけど
正しいことを言いながら
直ってなくて!
どんだけ頑固やねん![]()
と思って、
「あなたが間違ってるから指摘してるんです」
とコメントすると
ご指摘ありがとうございます
と言いながら
延々と繰り返すから会話するのを辞めた![]()
聞いたら答えてくれると言う
便利なツール。
でも、前にも書いたけど
日本への理解がなさすぎるのよ。
今日は、句読点の「、」と「。」の使い方!
外国には「。」しかないのかな?
「.」しか、見ないもんね?
結局、
日本人が書いたサイトでまとめられてるものを
参考にするか
本買ったほうが良さそう!
AIは
外国の人が作ったもの!
考えてみれば
どんな風に学習させたか?
何を学習させたかによるものよね。
信用しきるのはダメ!
必ず
答えを自分でも吟味すること。