大連古代蓮
と言うそうです。

まず最初に視界に入った蕾

この日はお天気があまりよくなくて
小雨が降ったり止んだり
また
太陽が顔を出したりw
と、忙しい空模様でした。
なので、水面にある蓮の葉や
花びらに水滴がついてます。

開きかけてる蓮
ピーンとまっすぐ伸びた茎もそうだけど
蓮って汚れのない美しさを感じます

今年は
とても葉がよく茂っていて
元気があるというか
活気があるというか
勢いを感じる。
私の住んでる地域は
毎年夏になると水不足になるんですけど
今年は適度にゲリラ豪雨
があり
ダムも潤ってますが
こうやって植物にも現れてる。
じっくり見ていると
太陽が顔を出してくれたから
蓮も雨宿りから顔を覗かせた
ように見えた↓

ビッタリくっついてて可愛い
細かい水滴がさっきまで降っていた小雨の置き土産
晴れ女は健在で
ここから帰るまでお天気でした。
自宅について空を見上げると
一面、青空で
蓮を見てたときの雨は何だったのか?と思うほど
スッキリとした空でした!
今年も可愛い蓮が見れて良かった
来週あたり満開になりそうですね
