YouTubeのオススメを見ていて

知ったのですが


カードリーディングをしている方が

投稿内容について誹謗中傷されるだけでなく

YouTube側への訴えがあったことで

動画内容を審査されている

という内容の出来事があったと

文章でのお知らせ投稿されているのを見かけ

全文読んだのですが…


これって…

リーディングが当たり過ぎてて起きてること?

って感じたんです。


例えば、目にした動画の中で

話してる内容が自分の身に起こってる事

もしくは、

自分が取った行動と

全く同じことを話されてるのを見たときに

ドキッとして恐怖覚えたとか?

なのかな?


真相は

詳しくコメント欄まで探したりしてないので

分からないんですが

私が見てるカードリーダーさん達の動画内でも

似たようなことで

動画配信をしばらく休んでた方などもいました。


これは

そのカードリーダーさんの

リーディング力が優れてるって事にもなる。


だとしたら、

そんな腕の良いカードリーダーさんを

潰してる行為なんだと思うんよね。

不快になる内容なら見ないという選択肢あるのに

なぜ、自分の個人情報を晒されたと思うのか?


その心理は本人にしかわからないですよね…


ただね、

私もネットの世界を通じて

被害者意識を持つほどの辛い経験をしたから

その時の心理状態と同じだった場合に

心理が攻撃することへつながる場合もあるのかな?

って思ったんです。


私は、そうならなかったんですがね。


例えば、私の場合は

自分を馬鹿にするような表現や

私へ向けた悪意のある内容だと感じてしまう

心理状態が長く続いたことで

特定の方だけでなく

全く知らない人の書いてることでさえ

自分に向けた非難だったり

バカにしてるものかもしれないと

被害妄想が出てくるほど

ネットの中の言葉や写真などに

苦しめられた時期がありました。


今は、少しずつ直ってきてるけど

それでも、やはり

未だに、見ると心がザワザワする言葉や写真

または絵文字があります。


私は、自由意志があるわけだから

見ない!

という選択肢を取りました。

でも、こういう心理になったときに

その投稿をした人へ

「やめて!」

という気持ちをぶつけてしまう場合も

あるのかもしれないなって思ったんです。


今の世の中って

正義と正義がぶつかり合って争いが起こることが

よくありますよね。


もしかすると

抗議してる方にも

その人の中での状況を正そうとする正義が

あるのかもしれない。

ただ、真実かどうかを問う前に

YouTubeのカードリーディングと言うのは

相手が見えた状態でしていないから

リーディングしてる方も

カードからこう伝わるけど

果たしてそうなのかな?

と思いながらも感じることを

正直に伝えてくれてるだけなので

それが自分にピタリと当てはまったとしても

自分のことを透視されてる訳ではない

と、一度冷静になる必要ってあるなと思いました。


ただ、YouTuberさんの人気があることへの

嫉妬や悪意からの行動ではなく

本当に自分のことを言われてると

感じてしまってるならですけど、

それは、本当に辛いだろうなというのも

過去の経験からわかります。


だけど、

最後に変えられるのは自分しかありません。

人を変えようとすると

余計に自分が辛くなります。

相手を変えようとしても無理だし

逆にそれは相手を自分の思うように

コントロールしようとする行動になってしまう。


変えられるのは自分。

イライラするのは、自分の心の中にある

何かを刺激されてるからだったりするし

気に入らないと思うのだって

原因は、相手ではなくて

相手はきっかけに過ぎず

本当の原因は自分のことをもっと知っていくと

その理由が自分の中にあることに気づきます。


自分を責めるのではなく

原因はいつだって

本当は自分がよく知っているということを

頭の片隅に置いとくと

悪意を向けられてるのか

自分の心理状態が悪くて感じてるのか

冷静に判断するきっかけになるのかもな

って、客観的に思いました。