年末より三人家族のうち
私以外の二人が風邪で自宅療養となり
闘ってきましたが
ようやく、見通しが立ちました!
相変わらず私には症状が出ず
そんな中で
1人目がお正月に療養終了。
2人目が昨日で療養終了。
元気な自分が
いつまでも自宅待機という状態で
ようやく10日を過ぎたら仕事に行けるまで
状況が改善してきた。
だが!待てよ…
本当に仕事に行って大丈夫なのか?
と、フと思った…![]()
この風邪は、ほんとにおかしくて
無症状というのがある!
そんな風邪、聞いたことがないっ。
ただ、話に聞くには
無症状と言えども必ず一度は
倦怠感からの微熱はあると言う。
または、咳や喉の痛みを感じるらしい。
全く何もないと言う無症状感染はないのだとか?
聞いた話だから、
どこまで信用できるか分からない。
そして、最後に頼るのは
やはり…
検査しかないのかな?
この検査も正確性はなく
陰性なのに陽性と出たり
陽性なのに陰性と出ることがあると聞く。
食べ物とかで検査したら陽性反応が出たと
ネットで見たことがある。
検査を信用はしてないが
最後に世の中が判断基準としてるものが
検査なのだとしたら
実費で調べてみるしかないのかもなと思った。
その方が迎える会社側としても
安心してもらえるだろうなと思ったから。
今まで、身近(職場など)で感染者や濃厚接触者が
居たときに
やはり自分自身も
「もう、本当に大丈夫なのだろうか?」
と、言う不安はあったし
症状無ければ必要最低限の買い出しを
混雑を避けて行ってると聞いたときも
「えっ?!」
って思ったのも事実だから。
だけど、自分が逆の立場も経験して
何も支給がない中で
周りに頼ると言っても限度がある。
目が不自由な父に買い出しを頼むのは
怪我のリスクのほうが高くなるし
別世帯の兄弟家族も、うちと同じ状態で…![]()
友達に風邪の家にものを届けてもらい
お金払っても
そのお金にも…と考えると
移してはいけないという考えのほうが強くなり
頼めるわけがない!ってなる。
ネットも直ぐに届くものばかりではなく
切羽詰まるんよね![]()
だから、買い出しに行くと言うのも
仕方ないのかもしれない。
保健所も24時間以上症状がない人と限定して
許可していることだから。
周りに配慮して、さっと終わらせる。
こんな風に自分自身も状況が変わると
そうせざるを得なかった。
当事者と第三者では
これほどまでに気持ちが違うんだと言うことも
今回勉強になった。
検査キッドを買おうと
調剤薬局に電話したときも
「お尋ねしたいのですが、そちらに検査キットありますか?」
という質問に、すぐさま
「ありますが、濃厚接触者の方では無く…云々」
と、まだ質問しただけで
濃厚接触の話もしてないのに
畳み掛けるように拒否されたところもありました。
何かあったのでしょうね…きっと。
それを非難するつもりはない。
保健所からは買いにいって良いと言われたけど
誰だって移りたくはないのだから
敬遠するよなぁと思う。
薬剤師でさえ、そうなのだから
一般の人はもっとだよね![]()
なので、買いにいくのは諦めて
ネット注文した。
まだ届いてないんだけど
今回の風邪で(私はまだ違うけど)色々な思いを経験し常日頃から備蓄することの大事さも痛感!
ずっと気になりながら簡単に買えない薬だけは、
まだ手に入れてないんだけど
今後のことを考えると
その薬もそろそろ手に入れておいた方が良いなと感じた。
ただ、本当の闘いは
療養終了で家族がまた1つに集まるとこから
なのかもしれないとも思っている。
コロナ禍の最初の頃に比べて療養開けるのが早い。
インフルエンザのように抗ウイルス薬で
死滅(に近い状態)にしたわけではないから
まだ感染させるリスクが0ではないもんね。
など、考えていると切りがない!
私の免疫の力で
どこまで立ち向かえるか!にかかってくる。
まずは、どのタイミングで
家でのマスクを取るか…
今の最大の課題となっている。
取れば良い話なのに怖いんよな~
つづく…