当たり前と思ってた事
こうあるべきと思ってた事
そういうものが
ある日をきっかけに
「あれ?違う!」
って気づいて驚く事がある。
これは前にも想いの整理で書いた事があるけど
人間って
自分勝手に思い込んでる事が
沢山あるんだって気づかされる事がある。
特に、今の歳になってくると
昔ほどガムシャラではいられなくて
周りを見て歩みをそろえるってことも
学習してきたから
こんな発見があるんだろうと思う。
こういう「気づき」って
とっても大事な事だと思った。
気づけない人は
一生気づかないままでいることだってある。
それを、気づけたのだから
そこから自分を見つめ直して軌道修正が出来るのは
とっても幸せな事。
誰だって自分が間違ってるなんて思いながら
生きたりはしてないだろうし
私だって、自分の行動が間違ってるなんて思わず
生きて来てる。
だけど
「ちょっと待てよ」
と、振り返る事を覚えた。
パニック障害になった事で
色んな事を振り返ったし、これが正しいのだろうかと
いつも考えるようになった。
こうして欲しいって思う事を
必ずしも相手がしてくれるとは限らない。
なのに、私は「こうしたら、こう返すのが普通だろう」とか
思い込んでたりした事もある。
今思えば「普通」ってなんだよ!って思う(笑)
人はそれぞれ生きてきた環境だって違うし
考え方も発想だって違う。
だから私と同じ考えを持つのが普通だなんて
思い上がりも良いところだと気づいた。
のが、もう10年ほど前になる。
それから色んな出会いがあったけど
その人たちに、私自身を磨いてもらったって言うのを
振り返ると実感する。
また、人の言動を見て
自分自身を振り返らせてもらう事もある。
どうしても嫌な人が居た!つい最近の話だけど・・・
だけど、嫌だってことに執着しないように頑張ると
徐々に打ちとける事が出来るようになった。
誰にだって長所があり短所がある。
嫌だって思うのは、短所が許せないほど気に障るからで
他の人にとっては、その人の長所に魅了される場合だってある。
その人から学ぶこともあるな~っと思うようになった。
理解は出来ないけど、
自分の想いを伝えようと努力してくれたからには
決して今までの行動に悪意はないんだと思わされる。
誠意を感じたんだよね・・・
言ってる意味がさっぱりわからなかったけど(笑)
何か想いがあるから行動に出ている。
その行動が理解不能でも
悪意からくるものでないのならば
ある程度は受け止めなきゃいけないんだと思った。
わからないから、
理解出来ないからと
拒絶するのはすごく簡単なんだけど
そこを超えて「どうしてそうなんだろう?」って
相手の思考に立って思う事で
少し人への接し方も変わった気がした。
決して、そんな風に解決するものではないし
人によっては、限りなく絶望的なほど合わない場合もある(笑)
今回の場合は、私はラッキーだったのかもしれない。
仲良くしてくれる友達が出来ていたのも幸いしたし。
(友達に相談したわけじゃないよ。友達って存在があるだけで救われたの)
人との出会いや交流は
ほんとに自分を見つめ直すのに良い機会だと思った。
まだ今知り合った全員と話せてる訳じゃない。
問題にぶち当たったら、
それはチャンスをつかむための課題かもしれない。
人間関係の学習に終わりはないと思うから
積極的に関わろうと思った。
嫌なこともあるけど、
全員と理解しあえるなんてことはないんだから
色んな個性を知る事からコツコツ積み重ねていこうと思う♪
*このテーマの記事は、全て私の心の中の事を書いてます。
自分自身に語りかけ、自分自身で再認識するための記事で
のちに見直したいと思うので残してるものです。
コメント欄は除けています。
ご了承くださいm(_ _)m ゴメンナサイ