好きな武将は? ブログネタ:好きな武将は? 参加中

私はゲームをしないので
戦国武将のブームが来てるってことが
イマイチ把握しきれてないです(^^ゞ

ですが、
戦国から明治維新までの武士に
とても興味があるって言うか・・・

私ね・・・
やられたらやり返すって言葉は
好きではないのに
成敗!
って言葉は好きだったりする
矛盾を持ってる(汗

なので好きなお話は
「忠臣蔵」だったりします。

一方的に切腹させられて
お家断絶にまで追い込まれてしまったことで
殿の無念を晴らすべく立ちあがる
”忠誠心”が好きなんです。

吉良が首を切られるところはどうでもよくて
最後に47人が並んで殿の墓前に向かうシーンに
感動するんですよね・・・・

ってそんな話はどうでもいい上に
完全にやられたからやり返してますよね(苦笑)

失礼(^^;ゝ

だけど、この時代というか他の時代もそうでしょうけど
武士が闘うことを正当化できるのは
大義名分がある時だと
ある本を読んで知りました。

その大義名分がなく私欲のままに
戦を起こす武将よりも
やはり、そういうものがあって戦いをして行った
上杉謙信の話は、読んでてスカッとします。

そんな中で
「忠臣蔵」が好きなように
忠義に厚い武将が好きなもので

石田三成とか直江兼次とか
自分が恩を感じてる人や主と決めた人に
とことん尽くす武将のお話は
読んでいて感動します。

中でも一番好きなのは
真田幸村と言う武将です。

名前だけは知ってたんですが
どんな人物かを知りませんでした。
今でもよく知らないので
教えてほしいぐらいなんですが・・・

ある時、歴史に関する書物を読んでいて
この人が、あの有名な大坂の陣で
見事な戦をしたと知り
また、そのいきさつも知ったことで
感動したんです。

それから、この武将に興味を持ったんですが
この方は、資料と言うか、
そういうものがあんまり残ってないようで
図書館で探すのにとっても苦労しています・・・

ですが、この方の祖父の代から
義に厚い遺伝子を子孫にまで引き継いでいるらしく
なかなかの血筋だと知りました。

なので、私の好きな武将は

真田幸村です♪