毎年、旧暦の1月7、8、9日に行われる
愛媛では有名なお祭りがあります。
椿まつり
と言って、
旧暦なので2月にあることが多いのですが
今年は明日からだそうです。
毎年参拝客が多く、
露店も沢山でますし
近所のお店からの露店が多いのも特徴なんですよね。
若い頃は私もよく行ってました。
ですが、かなりの人出だし
車で行くには駐車場が少なすぎたりすることから
徐々に遠いお祭りになってしまってます(^^ゞ
ですが、この神社。
商売繁盛の神様として有名なんですが
何も商売をしてる人にだけご利益があるわけじゃないんです。
仕事全般、行けるんじゃないでしょうか?!
と、私は勝手に思ってます(=^_^=) ヘヘヘ
私が営業の仕事をしていた時
よく、この神社の近くまで来ることがあったので
ちょこちょこ寄っては
お参りしておみくじ引いて帰ったりしていました。
なぜなら
この神社こそ
私が営業してるときに「お力を貸して下さい」とお願いして
毎日頑張ったことで
成績が後から付いてくると言う
ご利益を頂いた神社だからです。
もちろん、お願いしておけば
後は万事うまく行くなんて考えは持ってません。
だからお願いするときも「頑張りますから力を貸して下さい」と
お願いします。
そして、前にも書いたと思いますが
お願いしたら
必ずお礼参りも欠かしません。
「これこれ・・・こうで、成績につながりました」
「新しい見込みが数件出来ました」
などなど。
ご利益があった結果報告と一緒に
「お力添えをありがとうございました」
とお礼を言って帰ります。
この時は絶対にお願いはしません。
感謝の気持ちを伝えて帰ります。
と私は決めています♪
そんな椿さんという愛称のこの神社の
椿まつりは
何故か、必ず春が近いというのに
とても寒くなります。
それまで、どれほど暖かったとしても
いきなり寒波が来たりして
雪まで降ったりするんです。
ですが、椿さんが終わると
徐々に暖かくなり春を感じるようになります。
不思議と毎年そうなんです!
寒さにも負けずに参拝してくる人たちに
「幸を」と言う
神様が与えた試練なのでしょうか?(笑)
今年も例外なく
いきなり寒くなりましたよね~
この寒さも3日ほどの辛抱だと
テレビで言ってるのを知って
「さすが椿さん、終わるのと一緒に寒さ終わるんだ」
と勝手に自分で納得してました。
さぁ~今日も寒いですが
出かけてきます(^O^)/
春まで待ってるのもったいないですものね♪